私的に覚えておきたい

書きおこしシリーズです。

 

 

 

 

DIYをブームじゃなく文化に

 

そうおっしゃるのは

株式会社大都の山田岳人さん

 

2020年春の自粛生活でDIYに

ハマった人もいるのでは?

 

 

 

 

 

DIYを楽しむコツは?

との質問から

 

なにかを続ける意義へと

お話は広がりました。

 

 

 

 

 

 

〜〜以下、山田さんのお話〜〜

 

 

 

家族や職場の仲間と一緒にやる。

子供と一緒に

「子供部屋をかわいくしよう」とか

イベントになり成果物ができる。

思い出にもなる。

大人になって

「この壁はパパと塗ったよね」と。

 

 

 

私たちは

“電動ドリルを売っている”

と思われるかもしれないが

 

実際は電動ドリルで

子供部屋を何かしたり

テレワーク用のテーブルを作ったり

 

何か“その先”で

やりたいことがあって

 

そのためのお手伝いをしている

ということが理解できたときに

 

この「DIY」というのは

広がれば広がるほど

社会がよくなって行く。

 

会社が伸びれば伸びるほど

世の中が良くなることが分かると

俄然やる気になる。

 

というふうに思いました。

 

 

 

〜〜以上、山田さんのお話〜〜

 

 

 

 

 

 

 

 

何を、何のためにやりたいの?

 

その答えをはっきり持って

生きていますか?

 

私はすぐ忘れちゃう。

 

 

 

 

コロコロ変わってもいい。

その時々に真剣ならば。

 

でもその大元はに思うことは

だいたい同じだよね。

 

もう一回思い出してみよう。

 

 

 

 

 

やめる?続ける?山田さんの選択とは?

なぜやるのか?迷った時に読みたい話 ②

 

 

 

 

 

▼ デザインのご依頼はコチラから

 宝石赤 ご注文・お問合せ 

 宝石赤 メニュー 

 宝石赤 必要な人に届くチラシ(過去事例)

 宝石赤 嬉しさが後押しする名刺 (過去事例)

 

▼ LINEスタンプ発売中!!