◆勉強内容◆
~勉強時間~
5h強(月:2h強、火:1h強、水:1h強、木:1h弱、金:1h弱)
※合計時間:480h弱

~勉強科目~
一般知能
数的(約25min×5):LEC講義/復習~LEC講義解法理解/暗記/復習
文章(約10min×3):過去問/復習(現代文/英語)

一般知識
社会(約15min×2):過去問/復習(政治)

専門(機械)
数学(約65min×1):過去問/復習
公式(約25min×2):理解/暗記

※上記科目については、記事「一次試験の勉強の進め方 + その他試験」による。

※各科目の勉強の経過は、記事「勉強の経過」による。

◆所感◆
ちょくちょくと平日の勉強も出来ていますが、もうちょっと勉強の量を増やしたいです。

それと基本的に、試験の調整期間に入っていますので、理系科目の公式や解法の理解/暗記をメインに実施しています。

地方上級の試験まで残り1ヶ月強ですので、ここは踏ん張って行きます。

-----
最近は、飲み会などがあるといつも以上に楽しく感じます。

やはり、ここ半年以上はストイックに生活しているので、ちょっとの楽しさが数倍に感じてしまうのでしょう。

だからなのか、今週末の金曜の飲み会では、お酒は余り飲まない方なのですが、その時は常にお酒を飲んでいましたし、翌日の勉強のことを考えずに深夜2時過ぎまで楽しんでいました。

その結果、色々な人と仲良くなったり知り合ったりして色々な価値観を触れることが出来よかった反面、翌日の土曜(本日)の夕方まで二日酔いで勉強が出来なかったです。

ですが、半日分の勉強時間を潰してまで価値のある時間が過ごせたことは大きな収穫でした。

そういうところに人生の教えが隠されているのではと思います。

「遊びも仕事も関わらず、楽しみながら全力で行なえば自分のためになる」ということを改めて気付かされました。

というか、常にそういう行動を行ないたいものです。