$千葉・イタ気持ちいい 足つぼのお店                      リフレ・ジャム


こんばんは、リフレジャムの佐藤友羽子ですニコニコ


寒いです…今日は雪になるのでしょうか?汗


寒さに負けず今日はもぐたん(古っ!)になったつもりでリフレクソロジーはじめて物語しちゃいますよ好



さて!今、日本には何カ国のリフレクソロジーがあるのでしょうか?上げ上げ


えーっと、台湾式、タイ式、英国式、インド式、バリ式…たくさんありすぎて数えきれない~


人が足の裏を揉むという行為は紀元前3000年前に自然発生したと言われていて、


古いものだとエジプトの壁画に足と手を揉む画があるのですよ肢




$千葉・イタ気持ちいい 足つぼのお店                      リフレ・ジャム


エジプトの言葉はわからないけれど、気持ちよさそうですね。

この時代は足を揉む人はお医者さんだったそうです。

こんな昔から療法として根付いていたのですね



インドではアーユルベーダのひとつとして足の裏を揉む行為が発生し、足裏は大宇宙の自然と小宇宙の人間の接点であると考えられていました。


なのでブッダの像の足裏には月や太陽などの宇宙を表す絵が描いてあるそうです。


こんな感じ♪

$千葉・イタ気持ちいい 足つぼのお店                      リフレ・ジャム


そしてヨーロッパではイエスキリストが弟子の足を洗う絵が残っています。


$千葉・イタ気持ちいい 足つぼのお店                      リフレ・ジャム


紀元前12000年前の古代ペルー文明でも足裏揉む行為が行われていて、それをネイティブアメリカンに伝えたという話もあります。

昔から足をいたわるという行為は自然な事だったのですね~



「JTA認定 台湾式リフレクソロジー通信講座 モニター限定5名様募集中!」



台湾式の醍醐味は足の裏から身体の不調を細かくチェックできることです。

ソフトな西洋式リフレクソロジーもいいけれど、もう少し足の疲れがスッキリとできるリフレクソロジ―をやってみたい方!!
初心者からでもリフレクソロジストを目指せるカリキュラムになっておりますので、この機会にぜひ応募してみてください!!


【価格】 94500円 のところ モニター価格 42525円 


【募集人数】    5名様  (サロン運営者さま・セラピストさん・主婦の方など)


【お申し込み期限】    2013年1月31日(木)まで


【モニター条件】 受講後、講座についてご意見、ご感想をいただきます。  


【教材】  DVD・テキスト・練習ノート・添削シート・オイル・クリーム・練習用模型


【特典】  実技2単位(1.5H×2)付き  私、佐藤がモニターさまに技術テクニックをマンツーマンレッスンをいたします。(出張可)



【お申込み】

パソコンの方はこちら⇒  http://ws.formzu.net/fgen/S20892037/

携帯の方はこちら⇒    http://ws.formzu.net/mfgen/S20892037/


チェック健康維持のために自宅でセルフケアを楽しみたい方

チェック家族、お友達の疲れをとって癒したい方

チェックセラピストとして仕事、独立されたい方

チェックサロンの新しいメニューとして導入されたい方

チェック子育て中のためご自宅で勉強されたい方



【お申込み】

パソコンの方はこちら⇒  http://ws.formzu.net/fgen/S20892037/

携帯の方はこちら⇒    http://ws.formzu.net/mfgen/S20892037/



スクールHP
http://refrejam-school.jimdo.com/


台湾式リフレクソロジーってなに?