こんにちは、
みなさん!
私のブログへようこそ!
英検コーチのYoshiyasuが、
英検合格のための情報と
英語を通じて良い人生を実現する方法を
ご紹介しています。
昨日、
何気なくYouTubeを見ていたところ、
懐かしい曲が流れてきました。
正確に言うと、
懐かしい曲の英語版になります。
↓その曲です。カストロ さとしさんがカバーされていました。とても素敵です。
この曲、中島みゆき「糸」は
私がかつて特別支援学校(病弱)に勤めていた頃、
クラス担任をしていて卒業生を送る会(予選会)で、
そのクラスの生徒と一緒に歌った思い出の曲です。
出会いって奇跡なんだと、
今でもちょっと涙が出そうになります。
今でも連絡をいただきます。
感謝です。
先日、私のオンラインの生徒さんから
ご質問をいただきました。
「歌を歌うと英語が上達しますか?」
その答えは、YES!
理由は4つあります。
1 発音の向上につながります。
好きな歌を歌うことは発音を練習する良い方法です。
本物を自然に真似できます。
いい印象・感覚というのが大切なんですね。
勉強をする時に高い波動を維持することが重要です。
歌詞を正確に発音するために、
音の響きに楽しく注意を払うことができます。
これにより、
当然!英語の発音を向上させることができます。
好きな歌を聴くと、そのシンガーの歌からも、
自分で歌詞を何回も発音し、
自分の声からも英語を聴き取ることで、
自然にリスニング力が向上する可能性が大です。
3 語彙が増加します。
自分に興味深いフレーズが含まれているため、
歌を歌うことは語彙の増加にも役立ちます。
リアル感覚で新しい表現を学ぶ機会が増えるため、
語彙力を向上させることができます。
この歌では、例えば:
vertical(ly) :形容詞(副詞)「垂直な(に)」
horizontal 形容詞 「水平の」
「縦の糸は〜、横の糸は〜」って
こういうんだあ〜と自然に覚えられます。
歌詞も、英語の文法規則に従って書かれています。
歌詞を分析することで、
英語の文法についても理解を深めることができます。
意外とこれをしない方が多いんですね。
この歌では、
We weave a tapestry ( which ) we call happiness.
と表現しているんだな〜と勉強になります。
関係代名詞の省略、call O C 「OをCと呼ぶ」ですね。
英語を歌で勉強しようとする時の注意点は
ただ聞き流して意味がわからない状態で歌うのでは
効果は極めて薄いということです。
まず最初は、
分からない単語、文法を確認してから歌いましょう!
調べてもわからない部分は、
英語コーチに聞いてからするといいですね。
ぜひ、思い出の歌や大好きな歌を
英語版でまずじっくりと味わって、
そして気持ちよく
何度も何度も歌って英語力を爆上げしましょう!
ぜひ、
英語で人生を幸せに生きていきましょう!
英検などの資格試験でも、いろんな面白い内容の記事に出会えますよ!
楽しく繰り返し学んで、合格を手に入れましょう!
ポジティブな気持ちでいることは、
英語学習だけでなく、
人生のあらゆる面において
劇的な変化をもたらすことができます。
言葉の力を信じて、
自分自身で
奇跡を
味わいましょう。
今日も新たな一歩を踏み出し、
英語でポジティブなエネルギーを広める旅に
一緒に参加しましょう!