こんにちは、
みなさん!
私のブログへようこそ!
英語コーチのYoshiyasuが、
英語を使って人格を変容させる、
内なるパワーを引き出すPPTメソッド
をご紹介しています!
29日朝の怪我のその後の続きになります。
私は不注意でお仕事先で、頭から転倒しました。
救急車で脳神経外科へ搬送、左眉下を縫う大怪我、
幸いにも、CT検査後、脳は大丈夫という診断。
今日は整形外科に行って来ました。
左手の剥離骨折等
いろいろ診断されました。
転落した時に、脳震盪を起こし、
私はこの世での記憶を失いました。
以下はその時の妙なお話です。
信じるひつようはありませんし、
記憶も全く定かではありません。
その時、
私は天国の手前のところにいました。
誰かが
「お疲れ様 これからはゆっくり休んでください。」
と私に言われました。
その先は、
とても平安なところで、
なんだか愛のようなものに包まれるようなところのようでした。
その方は言いました。
「あなたはこの先に行くこともできるし、
地上に戻ることもできます。
どちらを選びますか?」と。
私は、地上のいろいろなことから抜けることができるのだな。
と一瞬思いましたが、
「まだ地上ですることがあります。」
と言いました。
その瞬間、
地上に戻されたのです。
地上に戻ると、
私は無意識の中で、
携帯電話から
妻に電話をしていたようでした。
以上です。
さて、
今は、
口内炎で口があまり開かず、
体のあちこちが痛く、
ちょっと落ち込み気味になることも、、、
昨日は、
良い機会だと思って、
小林正観さんのありがとう25,000回チャレンジをしました。
終了後、この世に戻ってきたのは、これまでの人生の恩返しだなと思いました。
私にできることといえば、
「英語を通じて、人を幸せにするという目的・使命」
このいわゆる、安静中の何もできないように思える時間にも、
いろいろ準備はできるなと思いました。
この一月、
英検などの再点検、
今後のご提供するプログラム準備のために、
時間が与えられているんだと気づきました。
これは、
私の人生を通して与えられた
神事の流れなのだから、
感謝しつつ、しっかりやります。
苦しいところを通っている皆さん!
皆さん「愛ファイブ」言い続けましょう!
神様に、自分に、そして人や社会を想像して行うといいです。
いわゆる四方よしですね。
体調的にも
どんどん回復が早まっています!
英会話の生徒さん、中旬には再開します。
自宅のアンスルームはどんどん花を咲かせ続けています。
ということで
どんな時にも!👏
愛ファイブ
また載せておきます!いろんなことがあっても、なんとかなりますからね。🤗
愛ファイブの英語表現は、
I love you!
(愛そのものである私は)
愛してます。!(愛の宣言)
I am fortunate!
(愛そのものである私は)
ついてる!(奇跡の愛)
I am having fun!
(愛そのものである私は)
楽しい!(喜びの愛)
I thank you!
(愛そのものである私は)
感謝しています!(感謝の愛)
I forgive you!
(愛そのものである私は)
許します!(許しの愛)
の5つの英語表現です。
とてもシンプルですし、
実践するのに無料ですので、
英語学習前のマインドセットに
ぜひ使ってみてください。
暗黒時代を過ごした私なので、
この5つのフレーズは
まず分かち合いたいと
心から思っています!
覚悟を決めて、
英語で人格変容実践をして、
英検などの資格試験でも情熱的に自分自身の花を
咲かせていきましょう!
私の受講生の方々から
このPPTメソッドを使って
次々に良いご報告をいただいています。
※PPTメソッド
Positivity Personality Transformation
の頭文字を取ったもので、
ポジティブな人格変容を象徴しています。
ポジティブ英語表現を
生活の中で
体験・実践することで
あなたの目標達成が加速します!
ポジティブな気持ちでいることは、
英語学習だけでなく、
人生のあらゆる面において
劇的な変化をもたらすことができます。
言葉の力を信じて、
自分自身で
奇跡を
味わいましょう。
今日も新たな一歩を踏み出し、
ポジティブなエネルギーを広める旅に
一緒に参加しましょう!
英語コーチYoshiyasuは、
あなたが楽しく人格を変えるための
ポジティブ英語表現活用法を
お伝えしています!
ポジティブ英語表現を味わいながら、
日々を劇的に好転させてみませんか?
一緒にポジティブな未来への一歩を
踏み出しましょう!
心も体も元気になると
私の身の回りに
奇跡が
どんどん起こるようになりました。
微笑みながら生活できることこそ
奇跡の源泉ですね!
言葉から生活を変えて、気持ちを上げることは
どんな時にも効果的です。
愛ファイブの音声になります↓
(よろしければ、聞き流しもおすすめです!)