日航機墜落 追悼
1985年に乗客乗員520人が死亡した日航ジャンボ機墜落事故から今日で24年目を迎えました。
当時、20代半ばだった私は、事故の悲惨さや、乗客の無念さ、家族の悲しみに心を痛めて、それを受け止め、共感し、同情するのが精一杯でした。
しかし、40代に入り、山崎豊子著の「沈まぬ太陽」を読んでからは、事故に対しての見方が変わりました。もちろんフィクションではありますが、当時の関係者からの取材で半官半民の会社の体質・労使間の溝・エリート意識のおごりなど 人命を預かっているという認識の甘さが露呈されていました。
小さくはありますが会社を経営している者として、経営者と社員が同じ方向を向いて高い理想を胸に抱くというのはとても大切なことだと改めて感じています。
そして、この世に生を頂いたからには、社会が1ミリでもいい方向に動くように行動したいと考えています。
「沈まぬ太陽」が渡辺謙主演で映画化されると聞きました。
小説ははかなりの長編ですが、この夏 犠牲者の冥福や空の安全を祈りながら、読んでみてはいかがでしょうか。
当時、20代半ばだった私は、事故の悲惨さや、乗客の無念さ、家族の悲しみに心を痛めて、それを受け止め、共感し、同情するのが精一杯でした。
しかし、40代に入り、山崎豊子著の「沈まぬ太陽」を読んでからは、事故に対しての見方が変わりました。もちろんフィクションではありますが、当時の関係者からの取材で半官半民の会社の体質・労使間の溝・エリート意識のおごりなど 人命を預かっているという認識の甘さが露呈されていました。
小さくはありますが会社を経営している者として、経営者と社員が同じ方向を向いて高い理想を胸に抱くというのはとても大切なことだと改めて感じています。
そして、この世に生を頂いたからには、社会が1ミリでもいい方向に動くように行動したいと考えています。
「沈まぬ太陽」が渡辺謙主演で映画化されると聞きました。
小説ははかなりの長編ですが、この夏 犠牲者の冥福や空の安全を祈りながら、読んでみてはいかがでしょうか。
鰹のたたき
夏は、枝豆とビールですねぇ~。(いきなり、何のこっちゃ!)
枝豆は丹波の黒豆の枝豆が好きなのですが、まだ早いので、
この時期は山形のだだちゃ豆で一杯。
ピーナッツのような香りがたまりません。
さて、今夜の一品は、鰹のたたき。
いわゆる、戻りガツオで脂が乗ってます!
まずは、生ガツオの腹の部分を購入。
軽く塩を振って、直火であぶり、氷水にざぶん。。。
薬味は、ねぎ・大葉・みょうが・かいわれ・紅たでに
生姜とスライスしたニンニク。
出来上がりがこれ、
薬味いっぱいで肝心の鰹さんが見えにくいですが、
そして、鰹のたたきにはぜひ、このポン酢、
「ゆずの村」
高知県の山の中にある人口1000人ちょっとの馬路(うまじ)村の農協が
一村一品で作っています。
鰹のたたきと言えば高知県ですよね。
10数年前、夫と大歩危・子歩危にラフティングに出かけ、自炊をした時に村のスーパーで見つけたのですが、今では大阪のスーパーでもよく見かけるようになりました。
日常使いのポン酢は「板前手造り ポン酢」ですが、、
鰹のたたきは「ゆずの村」です。
一度、お試しください。
勉強の夏
今日から、土日以外の毎日、1か月集中訓練に入ります。
仕事は、午後からなので、午前中に。。。
何の訓練かというと、理学療法(リハビリ)のボイタ法です。
理学療法には、大きく分けて2つの流派!?があって、
ボバース法とボイタ法の二種類ががあります。
今回受ける訓練はボイタ法と言って、
仰向け、横向き、うつ伏せの3つの姿勢から、
それぞれある誘発点を刺激して、反応を促すというものです。
人のからだを触ったりすることや、体の骨格などの仕組みは分かっているつもりでも
なかなか難しく、汗だくです。
今日はまず、相手に対して、自分の姿勢を保つということが大切だということを学びました。
リフレクソロジーと共通している点は、指・手首を固定し、手先の力だけでなく、
自身の姿勢を保ちながら、圧の角度をキープするという点です。
よく学生の時に、「夏休みを制する者は受験を制する。」と、苦手な科目を勉強するように言われましたが、暑い夏に、だらだらせず、自己研鑽することは自分の身に付くと自分に言い聞かせて1か月頑張るつもりです。
仕事は、午後からなので、午前中に。。。
何の訓練かというと、理学療法(リハビリ)のボイタ法です。
理学療法には、大きく分けて2つの流派!?があって、
ボバース法とボイタ法の二種類ががあります。
今回受ける訓練はボイタ法と言って、
仰向け、横向き、うつ伏せの3つの姿勢から、
それぞれある誘発点を刺激して、反応を促すというものです。
人のからだを触ったりすることや、体の骨格などの仕組みは分かっているつもりでも
なかなか難しく、汗だくです。
今日はまず、相手に対して、自分の姿勢を保つということが大切だということを学びました。
リフレクソロジーと共通している点は、指・手首を固定し、手先の力だけでなく、
自身の姿勢を保ちながら、圧の角度をキープするという点です。
よく学生の時に、「夏休みを制する者は受験を制する。」と、苦手な科目を勉強するように言われましたが、暑い夏に、だらだらせず、自己研鑽することは自分の身に付くと自分に言い聞かせて1か月頑張るつもりです。