リフレクションナイト Vol.3 @ S社
2013年11月8日(金)19:00~21:00
参加者:20名強!
-------------------------------------------
こんにちは。
リフレクションナイト、企画構成担当の、MUCHです!
リフレクションナイト、企画構成担当の、MUCHです!
7月にキックオフした
「リフレクションナイト~みんなの作戦タイム」の第3回目が、
「S社オフィス」をお借りして開催されましたので、
ここに、ご報告いたします。
S社さん、会場のご提供ありがとうございました!
(S社さんのオフィスセミナールームは、
よみうりランドの観覧車が見えるなど、
夜景がとても綺麗でした(^_^)v)
まず、全体がどんなふうに進んだのか、
簡単にまとめると・・・
簡単にまとめると・・・
<第1部>
オープニング (時報 & CM)
(1)シテミタ
ここ最近のトピック報告&新メンバー紹介
(2)シテミル1
「リフレクション・リーディング」
担当:リーディングファシリテーター AKIさん
(3)シテミル2
担当:S社 Hiroyaさん(人材開発芸人!)
(4)クロージング
(5)オタノシミカイ(懇親会)
こんな感じでした!
ということで、ここから、
詳細を少しずつお伝えしていきます。
詳細を少しずつお伝えしていきます。
(少し長いです)
今回の参加者は、20名超え!
初めてご参加いただく方も含めて、
大変多くの方にお集まりいただきました。
ありがとうございます!!
企画は、いつもと趣向の違う、3部構成。
(本格的には、4部構成?)
常に『進化』を目指している私たちなので、
基本姿勢は「いつも新たに」です。
まず、オープニング。
MUCH(マッチ)が皆さんをお出迎え!
前回実施した「自分カタログ」の現物を
入り口を入ったところに並べ、
スタートまでの間、自由に見てもらえるようにしました。
そして、定刻5分前に、チャイムが!!
「キンコンカーンコーン♪」と
懐かしい学校のチャイムが懐かしく響き、
皆さんが着席しました。
何やら「天の声」も聞こえましたね(^^♪
(モヤモヤさまーず??)
あの手作り感、どうだったかなぁ・・。
今回は、ラジオの公開生放送風の進行、
ジン(JIN)とマッチ(MUCH)のふたりによるDJ、
2時間ノンストップでの進行を試してみました!!
素人DJゆえに、し~んとなる展開も予想されましたが、
失敗覚悟の上、ノリノリでスタート。
(実はだいぶ緊張していましたが・・)
プログラムの1つ目は「シテミタ」。
参加したメンバーが、最近どんななのか。
「何を試して、どうだったのか?」などを
30秒でみんなにシェアするというコーナーです。
30秒は、ちょっと短いかなあと思ったのですが、
ここに集まる皆さんの技はすごいですね。
ほぼぴったり!30秒で聴き手の関心を集める
トークをされていました。
それぞれの取り組みは、新しく、自由で、刺激的でしたね。
ここで聞いたネタが、以降の企画になりそう??
続いて、メインのプログラム「シテミタ(2)」。
まずは、リーディングファシリテーターのAKIさんによる
「リフレクションリーディング」。
定期的に読書会を開催されているAKIさんに、
無理を言って、リフレクションにつなげるワークを設計し、
実施していただきました。
買ったのだけれど、読まずに積んだままになっている本、
それを「ツンドク(積読)本」というそうですが、
各自、ツンドク本を持ち寄って、ワークが始まりました。
今回のために創っていただいたワークとはいえ、
AKIさんの進行、その声は、自信たっぷりでした。
「ディズニーランドに行ったら、地図を手に何を考えますか?」
「この本から何が得たいの?」
「目次を見てください。」
といった感じです。
その指示に従って、読書スタート。
読書時間は、超短時間(15分くらいでしたね?)!
にもかかわらず、得られる得られる!!
短時間で、こんなに得られるとは。
・目的を決めて読む・目次を読んでから、読む
今までの読み方を見つめ直すことができました。
これぞ、リフレクションリーディング!
読みたい本をもっと早く読むことができれば、
人の成長を企画する者として、さらなる知見を得て、
大きくレベルアップができるかも・・。
AKIさん、ありがとうございました!
メインのプログラム「シテミル(2)」は、
会場を提供してくださったS社のHIROYAさんによる
「遠隔ダイアローグによるリフレクション」。
複数の企業がコラボしたり、
拠点が離れている(海外と日本等)メンバー同士だったりで、
わざわざ出張して集まらずとも、テクノロジーを駆使して
ダイアローグをやってしまおう、というすごい試み。
今回試したシステムは、Googleの「ハングアウト」。
グループを複数に分け、別の部屋に分かれ、
それぞれ同じワークをやりながらダイアローグ。
ドキドキ感もありましたが、3時間もかかって
接続のセッティング(テスト)をして頂いたかいあって、
すぐに接続ができ、他の会議室のメンバーとの
コンタクトはバッチリ!
顔も良く見えるし、声も良く聞こえる。
現代のツール、テクノロジーはすごい!!
メインの大きな部屋から指示をだし、
小さな部屋にいる1つのグループから、
ワークの結果を発表していただきました。
海外のどこかの拠点、少し離れた他の支社、
別の企業等とのコラボレーション、
こういうことも十分実現できそうですね。
ダイアローグ、ということを考えると、
各会場に場をリードするファシリテーターがいると、
さらに盛り上がりそうだ、というポイントも見えて、
みんな「へぇ!」でしたね。
ということで、今回のメインプログラム2つが終わると、
2時間の放送(!)時間は、残すところあと数十秒。
エンディング用に用意していたBGMをかけ、
見事オンタイムでクロージング!
2時間、駆け抜けました!!
企画の段階から、当日を想定して、
ワクワクしながら、準備を進めているのですが、
当日は、あっという間ですね。
また2か月後。
楽しみです!
今回も、楽しく学べる、
日本一のコミュニティに近づきましたよね?(笑)。
ご参加の皆さま、ご協力いただいた皆さま、
今回もありがとうございました。
日本一のコミュニティに近づきましたよね?(笑)。
ご参加の皆さま、ご協力いただいた皆さま、
今回もありがとうございました。
ぜひ次回も、どうぞよろしくお願いします!
次回は、1月17日(金)です。
※「リフレクションナイト」は、 奇数月の第2金曜日に開催しますが、
新年は特例で、第3週の金曜日とします。
ということで、レポートを担当したのは、新年は特例で、第3週の金曜日とします。
MUCH(マッチ)でした。
ありがとうございました!
なお、メンバーの一人、黒さんが
リフレクション用に「ムービー」を作ってくれましたので、
ブログの内容を映像でお楽しみいただけます!!
リンクを貼り付けておきます。
黒さんに感謝。
ありがとうございました!!
Don't miss it!!
リフレクションムービー(Vol,3)