実家の今時めずらしい外国にあるようあ開放型のタイルを工事したとかっていうかそれDAYじゃね?っていうかみたけど・・・うーんやっぱ素人がやるもんじゃないねwストッパーとかゆがんじゃってるし、沈み込むは~だし。今度知り合いの建築関係よんでみるとかいっていたけどどうなることやら。
さてと。で、まぁ実家んほうは山間の田舎の上に住宅地。そら虫もなんでもでますよっていうかんじでそういう家に育ったんでPC作業中にカメムシさんがぶーんきても動じない程度の精神は鍛えられた。
というか一番だったのは何回かかいてるけど大学1年のときに、ゴキブリの物件にすんでまぁ話にはきいていたけどお金が無いっていうときで1年ずっとゴキブリと一緒にすごしたっていうストレスマッハのあの体験があったからだろうなぁとは思う。
なので自分でもそうだけどゴキブリがどこにでてどういうふうに経路をたどるかとかめちゃめちゃ勉強した上にそもそも理系なのに生物学専攻だったこともあって、捕獲したゴキブリを解剖して生態の研究とかしてたんだよなぁ~とまったく自慢にならない。うんまぁいくらわかっても大挙で押し寄せるGさんが365日いたらむりっすわwまぁそれで一応はヤマ育ちなんで鍛えられたなっていうか。
そんで今年はカメムシが凄かったね本当に。前も書いたけど実家は300匹超で蚊取り線香の空き缶半分はうまるほどの死体っていうwwwなんだろうなぁ?向えに田んぼあるんだけど今年ほど異常なことはなかったから、向こうの農家の方が一部のヤマ?とか田んぼやめちゃって、農薬まかなかったからから?とかまぁそんなかんじなのかな。田舎ならではの悩み。
しかし来年もこうなると駆除のために1万はかるくとんでいくから勘弁なんだヨナァー。虫を観察するのは好きだけどこられるのはねぇ。
さて、そんでおとといだったかな?ウチはカメムシさんは駆除必死だけどこのマイナス気温になっても壁とかにみかけるから今年どういうことだってばよ・・・お前ら零下になったらしぬじゃん・・・っておもてみるけど本当にどうしたもんだろうね?w気象異常なのかなぁ?
それでおとといぐらいにセブンプレミアムのロイヤルミルクティーの粉末ってあるじゃん。あれを夜中に食器棚からだしてラストっぽくって家族も二度見してお湯としかてのんでてんよ仕事しながら。
なんか黒っぽいものがういてるなー・・・って観察しておもったんよwww
普通に指でつかんでとってみたんだけど、コガネムシ?のような?黒い?物体?というかまぁ虫だったんだけど。あれ?こいつどこから入ってきたの?っていう別に「ぎゃあぁぁあぁのじゃったあああああ」っては成らないのが多分俺が異常なんだろうなぁww普通はそうなるだろうな。
まぁイナゴの佃煮だの食ってた経験もあるし虫が浮いてるお茶程度ではべつにまぁ驚いたけどで、一番の疑問は「こいつどこから来た?」がスゲー気になるっていうか。
うん結果論からいおう。ゴキブリの幼体だったのだが ぇ ゴキブリっていうのは脱皮をだいたい5~15回して成虫になるんだが、こういうお湯かけて殺した時の体色変化もやったことあるんでしってたんだが、黒い、小さい、触覚が二本、足が6本でぎざぎざがついていると、押入れにあった顕微鏡と刺抜きと千本どおしで観察してこれはチャバネゴキブリ、というかモリチャバネゴキブリの幼虫かな?とあたりを。
よく知られてる黒ゴキブリは幼虫は茶色でその時期は平べったいのでちがうな~と。
まぁ、ちゃんと専門家さんにでもみせんとわからんけど形態は何がしかのゴキブリの幼虫なにはちがいないっていうか、それがちがくてもなんで虫が??っていうそこが不思議。別にのんだっていうことは凄く動でも良い。
一応田舎なんで、土手とか公園とかそら1,2匹ぐらい自然ですからみたことあるし、家の庭とかでもみたことはある、が、数十年すんでて家の中にゴキブリにすまわれたっていうのがない。というか経験者である自分がその痕跡を探してもない。
まとめると、
・実家にゴキブリが住んでいるという確証はないがキッチンやらそこいらでみたことがない→見落としがないか?→あっても集合性のある昆虫であるから成体を夜中におりてみかけないのはおかしい。そもそもごきぶりは死骸やふんを多量にのこすし、水周りにその形跡があればすぐにかわるがそれがない。
・っていうことが直近2~3年で起こっていればすでに気づいている、というか飼い猫が1,2匹くってるんじゃね?でもおもちゃにしてるのはカメムシだけじゃんどういうこと?
・風呂場の洗い場で幼虫をみかけたことがあるが記憶ではこの16年間の間で3回のみ。それでネストがつくられてるは考えにくい→残飯や朝の準備でもろだししているのにそこにたかったあとがないのはおかしい→なぜ廊下やトイレ水周りに形跡がないのか?
・そもそもモリ、チャバネゴキブリは温帯では一般的だが夏場でもモリでよくみるが11月以降でマイナスに下がる場合は自然死するはず。なのでクロゴキブリではなく-で死ぬチャバネが実家付近は雪まで降るので人家にすでにネストがあるなら成体を数十発見して殺しててもいいはずなのになぜ今回1匹だけ?
と、まぁゴキブリはみるんだけどなーんでマイナス下で死ぬはずのチャバネの幼虫がダイレクトのようにミルクティーのなかに入っていたのかが不思議すぎる。
まさか成体ぬきで幼虫だけがしかも1匹で?おくずまった食器棚までいってジッパーつきのミルクティーのなかにおちました。うーんw腑に落ちすぎないわw幼虫が夜中かつどうしているならばなぜ成体のふんなどが確認できないのか?ココ最近、なんて都合の良い話ではなく、夏か春ぐらいのまぁ産卵期をかんがえればそれぐらいだろうけどやはりみかけない。
ていうかチャバネゴキブリがこの近辺ででたというのはご近所でもきいたことがないのでそもそもこの寒冷地域になぜチャバネさんが引っ越してきたのかがわからんw
暖かいところをこのみからストーブつけてる部屋にでてきてもいいんだろうけどみかけないし?土間とか?物置を燻製にしても死体みつからないし??
とまぁ不思議すぎるw確かにゴキブリはいたけど、その痕跡がないってどこの完全犯罪ていうかwうーん、心配なのは「ゴキブリがすみ始めましたよ」っていうことね。それが一番怖い。だからないわーってなってるwあれは本当に精神磨耗するからねw
なんでまぁこれは混入じゃないのかなぁ?って一応結論。というか混入であってほしいwwんあークレームとかつけたいとかじゃなくてGさんに住まわれたらスゲーこまるからっていう、入ってた理由がほしいのよね。混入だったらGさんがすんでなくていいなぁそうであってほしいなぁwwっていう泣き言wGって住まわれると本当に終わりだからねー不安っちゃ不安だけどまぁ大丈夫なのかな
本当に発見した時はもっと泣き言をだらだら書きますwww
カメムシはすっごいはいってくるのになぁwww
まっていうお食事の方すいませんな不思議だなーっていう事例。まぁすんでないといいなぁ~(震え声
そうそうなんか体調悪いと思ったら思いっきり喉風邪だったので葛根湯+銀のベンザのんだから体調よくなったwwなんだろうなぁ乾燥すると極端に喉風邪ひくんだよね。そんでもの食べれないとか重症化してから気づくって言うw
とりあえずラノベ崩します_(:3」∠)_