次のジュースが来るまで | ひっぴーな日記

ひっぴーな日記

よくわからないことを書いてます

ま、で、エラー153のdiskエラーでてたんですけど、ヴュアーのシステムみてどうやらボリュームにアクセすできてねーんじゃねーの?ってあたりつけてヴュアーのボリュームを削除、→フォーマット。次にPCを全部パーツ別にばらして清掃、ケーブル配線もやって問題のポートエラーしてたところ新品のSATAケーブルに替え、起動→再起動→エラーなし→ヤッホオオオオオオオ(俺

ということでしたー ナニガ

うーん、まぁあのPCは大学時代に主に高校か らつかってたものでMBも05モノの11年つかわれてるしねぇ。まずはMB新調してそれからCPUにメモリかな~ああ^^~金かかるんじゃぁ~~
つっても32bitだからねぇ・・・。64が主流になる前の。映像に使おうにもXP時代のアプリが多すぎで一個一個アプデしたら3日はマジかかりそうだし・・・。というかかなり懐かしいMADとか見つけたんだけどww過去の・・・まぁメイトさんのねぇとか。まぁ7にしたしエラバグとったしバックアップとったし安定っしょ。

はーやっぱデータ受け渡しできないC4Dやめて別のにしようかなぁ・・・。あとクアドロやめて別のGPUにしようかしら。
ま、そんなPC事情でした。今回直したマシンは主にリニア作業と絵描き+文章+素材作成。32なんで4Gメモリ上限のため昔使ってたCS4での作業だけれどまぁいけるかなぁとPrでつくれば主作業の横のi7のCS6にうけわたしできるしね。
やっぱ最低2台あると作業楽。アプデ、レンダリング中とかつかえなくなるからねほんと。


はいっつーことで今日は家族というか父が(乳が(ryカレーつくるってことだったんすけどやっぱ失敗しやがりまして ぇ 水みたいな病院食をこさえやがった・・・。
12皿分材料1200円をぉぉ・・・・マジ料理なめてるよこいつっていうか

ルウを湯銭でとかさないでドボンとかマジ有り得ない。え、みそしるのときとかはしてたはずのような?でもなんで?あと野菜を炒めた後の水が多すぎ。この2つが主な原因の上に甘口なのでさらに味薄どうしよっかぁ・・・。
ということで救済措置。ま、さくっとクリニーングだしについでにまずはカレー用の100円のブイヨン、あと鶏がらスープのもと。この二つあればだいたい復活します。
ブイヨン自体はとろみだすんでお玉にながしながら強火にカレーの熱で徐々に混ぜてかき混ぜます。もちながらだいたいの調味料こみなんでこれでも結構うまくはなるけど水っぽさはちょっとなくならないので次に鶏がらスープを味確かめながら徐々に加えていきます。

味見、絶対しよう。ね。味見超大事。

ちょっとピリ辛になってきたらさらに強火にして中蓋おとして待って、いれていたお玉にルウがかたまるぐらいになったら完成。ブイヨンは油も含んでいて強火にしないとまざてくれないのでしばらく強火にしないと駄目。残ってしたに油だけかたまっちゃう失敗になる。
これで鶏がらのピリ辛カレーに復活。はぁ疲れた。

まぁ料理って科学だのいわれるけど本当に差し引きなんでどうとでもなるっていうかね。
あとだいたい大学で1人暮らしとか社会人で寮とか経験してる食費浮かせるために、「生きるために」自然と料理はそれなりにだれだって上手く成ります本当にこれはマジ。まぁ母親が栄養調理師で料理に1時期はまってただけなんだけどねぇ。

カレーもいいけど肉じゃがとハンバーグ、あとオムライスとかフランスのコースの創作料理とか真似てつくると面白いよっていう料理フューチャー。
・・・しかし誰かの為に料理作ったってかぞえるほどしかねぇな。

ま、そゆわけで今日もJKのこの時期の足みてなぜ寒いのにという哲学してます。