【 Rinと。 譲渡条件 】

 

 譲り受けた犬を販売、繁殖等の営利目的に使用しない事。

 基本的には不妊去勢手術後の譲渡となります。

      不妊去勢手術前の譲渡となった場合は、決められた期日までに

      責任をもって不妊去勢手術を実施しその報告をしてください。

 Rinと。の保護犬は完全屋内飼育となります。

 ペット可住宅にお住まいで、ご家族全員が迎えることを

  賛同している方。

       集合住宅、賃貸住宅にお住まいの場合は誓約書のコピーを提出して

       頂きます。

  飼養にあたっては、近隣住宅等における生活環境上の問題等を

    発生させないよう十分に配慮する事。

 楽しみながら躾に取り組んでくださる方。

 畜犬登録をして、狂犬病予防注射、混合ワクチン、フィラリア予防、

ノミダニ駆除等、健康管理をしっかりする事。

病気や怪我をした場合は適切な治療を受けさせる事。

 犬鑑札、狂犬病予防注射票、迷子札を必ず装着する事。

 先住犬がいる場合、先住犬にも上記の管理をされている事。

 迷子になった場合、必ず家族全員で探し、保健所及び

    動物愛護・管理センター、警察署、譲渡者へ連絡を入れる事。

10 引っ越しなどの環境の変化や家庭の事情があっても終生愛情と

   責任をもって家族として迎え入れて下さい。

11 万一、犬の処置について止むを得ない事情が出来てしまった場合は

     必ず譲渡者へ相談する事。

12 その他、動物の愛護及び管理に関する法令に定められた規定を

     遵守する事。

13 譲渡までに掛かった医療費の一部をご負担して頂きます。

   (ヘルスチェック、フィラリア予防、駆虫、不妊去勢手術、

        マイクロチップ等)

14 ご負担にならない程度で結構ですので定期的にご連絡ください。

15 面会、環境調査後、2週間程度のトライアル期間を設け正式譲渡と

     なります。

   トライアルに入る時にはトライアル誓約書への記入、正式譲渡時には

     誓約書への記入と犬と一緒の家族写真の撮影を行います。

16 トライアル期間中、困ったことがありましたら、必ず譲渡者に

      相談して下さい。

   場合によってはトライアル中止を申し伝える事もあります。

17 譲渡後に、体罰や虐待、適切な環境で飼育されていない事が判明したら

       譲渡した犬の所有権は譲渡者へ戻ります。