ママだけどネイリストになりたい!
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>

疲れ気味

毎日子供たちを21時に寝かせてから、
家事をしたり、
ネイル検定のことを調べたり、
ネイルの勉強をしているので、
ここ最近寝不足で疲れ気味ですチーン
ネイル用品を調べるのが凄く大変です。
どこの何がいいのか、調べてはメモ、調べてはメモ…。
加えて上の娘の入園準備(満三歳児保育ですラブラブ)があったり、
ふたりの娘の衣替えをしたり…。
私、あまり要領が良くないので頭がパンクしそうです(笑)

プラクティスハンドも届いたのにネイルチップも赤ポリもなく、
塗る練習ができていませんゲロー
でも旦那の手を借りてハンドケアの練習はさせてもらいました。
私は今までニッパーをオーバーハンドで持っていたので、
アンダーハンド推奨ということを知ってパニック滝汗
初めて旦那のルースキューティクルをカットする時は手が震えていました。
次の日も練習させてもらったけど、
慣れてきたのか震えはかなりなくなってました。
練習あるのみなのに、毎日でもやりたいのに、
ルースキューティクルは日数置かないと育たない(>_<)
しかも旦那の手は結構キレイで、
ささくれもルースキューティクルもあまりなく…。
練習しがいのない手ですチーン(笑)

筆記の方もなるべく毎日やりたいんですが、
どうしても時間がなくなってしまった日は大人しく寝ています。
焦ってもうまくいかないだろうし、
落ち着いて確実にやっていけばいいですよね!

赤ポリはどこのブランドにしようか
頭から煙が出るくらい悩みました。
いくつか買って試してみることも考えましたが、
他のネイル用品の出費も激しいので
そんなにポンポン買えず…。
とりあえずベースもトップコートも赤ポリもOPIで注文してみました。
OPIはハケが大きめらしいので、爪が小さいと塗りにくいとか。
その場合はOPI専用の細ブラシに交換することができるみたいなので、
まずは普通サイズで検定モデルの姉の爪に塗ってみます。
ジェシカ、シャレドワ、エッシー、バブノンも悩んだのですが、
結局王道のOPIに出戻りました。
使ってみて使いにくかったらその時考えようと思いまして。
トップコートはセシェヴィートがかなり良いとネットに書かれていましたが、
赤ポリの種類によっては赤を引いてしまうとのこと。
検定でそれが起きるのは本当に避けたいので、
悩みに悩んで全てを同ブランドで揃えました。
同ブランドならトラブルは起きないかな?という希望的観測。

そしてそして、
ネイル練習用のデスクが欲しいと旦那に言ったら作ってくれることにハート


うちの旦那はDIY大好きなので、
テーブルやシェルフはお手のものです。
我が家のウォールシェルフは全て旦那が作りましたし、
子供のおもちゃ収納シェルフも作りましたグッ
庭にも人工芝と石畳、家庭菜園用の花壇も作ってくれて、
現在はウッドデッキを製作中です。
土掘って鉄パイプ埋め込んでセメント流してる姿を見た時は笑っちゃいました。
え?素人なのにそこまでやっちゃうの?と(笑)
いろいろ作れるので助かることは助かるんですが、
「ここにこういう物あったら便利だよね」って話をすると
すぐに作りたがるのでたまに面倒くさくなることもあります真顔
また作るんかい!と。
だってDIYしてる間は子供の世話は私に丸投げなので、
家族みんなでどこかにお出掛けとかできなくなっちゃうんです。
休日は家族みんなで大きな公園とか何かのイベントとかに出掛けたいんです。

あらら、話が逸れちゃった。
そんな感じで、少しずついろいろ進んでます。

はぁ、子供の衣替えの続きしなきゃ。
サイズアウトした子供服ってどうすればいいんでしょうね。
うちは3人目も欲しいので、捨てる選択肢がなくて(T_T)
倉庫が欲しい…。

勉強開始!

Amazonで注文した公式問題集が届いたので、
早速解いてみました。
筆記試験はここから出るとのことなので、
この問題集をやりこめばバッチリですねウインク

とりあえず何も勉強せず模擬試験スタート!
サラリと終了。
勉強せずとも意外といける?と思いきや、
採点してみたら合格ラインには到達していませんでしたゲロー
よし、頑張って頭に叩き込もう!

今日の勉強はダイニングで。
2階の寝室で寝ている子供たちを
ベビーモニターでチェックしつつの勉強です。
しかし上の娘は寝相がとんでもなく悪い(笑)
毎晩「こりゃすげーな」と思いながらどかして自分の寝場所を確保しています。

話は変わって、検定モデルのこと。

一番頼みやすいのはやっぱり旦那ですが、
試験当日に子供たちの面倒を見る人がいなくなってしまうので、
旦那にモデルを頼むのは却下。
しかも旦那の爪は先端に向けて広がっていく形なので、
ラウンドの形を作りにくそうなんですよね。
だから頼めなくても良かったかな?

次に頼みやすいのは姉。
我が家と同じく0歳の娘ちゃんがいる専業主婦だけど、
打診してみたら即OKの返事が!
やったー!と喜んでいたけれども、
姉は軽いアトピー持ちで、手荒れが出る時があるんですよね…。
試験で皮膚疾患が認められたら失格だから、
ケアにかなり気を遣ってもらわなきゃいけない…。
しかも自爪の写真を送ってもらったら、
まさかの人差し指の爪が旦那と同じ末広がり型滝汗
姉なら大丈夫だと思ったのに…滝汗

実は私、今までに何度も手を褒められたことがあるんです。
指の長さはそうでもないんですが、
肌が白めで丈夫で、なにより爪の形がかなりキレイなんです。
自分で言うなって感じですがゲロー
「桜貝みたいなキレイな爪だね」と言われたこともあります。
だから、姉もキレイな爪だと思ってたんですー!
(かなり失礼な奴でごめんなさいゲロー

でも、人差し指意外の爪はキレイな形だったので、
とりあえず検定モデルは姉に頼もうと思います!
試験前はとことんケアしてもらって手荒れは阻止してもらおう!
アトピーも出たらすぐに薬で対処してもらおう!
今までジェルネイルを頻繁に楽しんでいたようだから、
エタノール消毒などの刺激には問題ないと思いますウインク
ケアを頑張ってもらう為に、
ハンドクリームとキューティクルオイルをプレゼントする予定です。
効果が高いもの探さなきゃ。

そして、検定グッズ集めも始めています。
まずは何が必要か調べまくって、
100均で揃えられるものをリストアップして、
それ以外はメルカリなどで安く手に入れられるよう頑張っています。
それでもダメなら腹をくくってAmazonや楽天で購入する予定です。
一番悩んでいるのは赤ポリのブランド。
こればっかりは私の使い方の癖とモデルの手との相性なので、
いくつかのブランドを購入して試してみようと思います。
あ~出費がチーン
試し塗り用の赤ポリ少量セットとかあればいいのに。

ひとまずそんな感じですウインク

決意表明

現在32歳(今年33歳)の私。
子供は2歳8ヶ月と6ヶ月の姉妹。
紆余曲折ありまして、ネイリスト技能検定3級を受けることに決めました。
しかも独学です滝汗

実は以前も受けようと思ってメルカリで参考書を購入したことがありました。
これです↓
※現在は試験内容が変更になったみたいで、リニューアルされています。

でもその時は参考書をパラパラと見ただけで、
「私になんか無理だろう…」
そう思って諦めてしまいました。

でも、壮大な夢がありました。

私の初めての妊娠は流産で終わってしまいました。
胎児の心拍確認後の流産でした。
本来、心拍確認されたらひとまず安心と言われていたのに、
私は少数派に属してしまったんです。
かなりショックでした。
その後、早く次の妊娠がしたくて病院に通いました。
不妊治療の一環としてホルモン治療を行いました。
やっと待望の二回目の妊娠が分かったのは、
流産してから11ヶ月後のことでした。
とても辛い日々でした。
何度も何度も泣きました。

初めて自分の子供を抱いた時、
私はLDRで先生や助産師さんの前で全てを忘れて号泣しました。
やっと我が子を抱けた!やっと!やっと!!
嬉しくて嬉しくて、入院中も赤ちゃんを抱きしめては涙をこぼしました。
本当に幸せだったことをよく覚えています。

でも、産院を退院してから私はおかしくなってしまいました。
今思うと産後鬱だったんだと思います。
毎日不安で怖くてたまりませんでした。
赤ちゃんがいつ泣き出すか、怖くてたまりませんでした。
可愛いはずの娘が恐ろしいモンスターに思えました。
あんなに子供が欲しいと思っていたのに、
病院にまで通ったのに、
それなのに、私は「この子がいなければ…」と思ってしまうようにもなりました。
もともと真面目で神経質だった性格だったので、
家事も育児も手が抜けませんでした。
なぜか「泣かせてはいけない!」と思い込んで、
赤ちゃんが泣き出すと5秒以内にすっ飛んでいきました。
なぜか休んではいけないと思い込み、
ひたすら育児家事と動き続けていました。
初めてソファに横になったのは娘が生後6ヶ月の時でした。
夜も眠れず昼寝もせず、どんどんボロボロになっていきました。
常に緊張してビクビクしていました。
夜も横に寝ている赤ちゃんが起きるのが怖くて寝返りも満足にできませんでした。
周りのお母さん達が異星人に見えました。
「なんでキレイな洋服着る余裕があるの…?」
「なんで可愛くメイクする余裕があるの…?」
自分を飾る気力が全くなくなり、
外出も上下スウェット&すっぴん&ひっつめ髪という悲惨なことに。
もうドン詰まりでした。

娘が生後半年を過ぎたある日、
ちょっとしたことでカッとなって泣きながら物を床に叩きつけました。
泣いて喚いて暴れました。
娘はそんな私をポカンと眺めていました。
「このままだと私は娘に虐待するかもしれない」
限界を感じ、母子相談センターに恐る恐る電話をしました。

今はかなり元気になり、力の抜き方も覚えましたウインク
子供たちを旦那に任せてお出掛けすることもちょくちょくしていますハート
でもその恐ろしい日々のことが私の中に強烈に残っていて、
「私のように苦しんでるお母さんの力に少しでもなりたい」
と思うようになりました。
その答えがネイルだったんです。

主婦でも幼い子供がいる母親でも、
自分の為に何かをすることって凄く大事。
爪は体のほんの一部だけど、
キレイに色が塗られてるだけで幸せな気持ちになる。
家事や育児をしながらチラッと視界に入る自分の爪がキレイだと、
とても幸せな気持ちになり癒しにもなるんですよね。
ちょっと昔の私みたいに、
自分の全てを犠牲にして育児をしているお母さん達にそれを教えてあげたい。
そして、育児の辛いことや不安なことや旦那さんの愚痴(笑)などを聞きながら、
爪をキレイにしてあげることができたら…。
お母さんたちの辛い気持ちを少しでも和らげることができたら…。
頑張ってボロボロになってるお母さんたちを少しでも癒やすことができたら…。
そう思うようになりました。

でも、「私にそんな大きなことできるワケがない」って思いました。
夢を思い描く度に「私になんか…」って思いました。
でも最近、それにとても腹が立ったんです。
「私にできないってなんで分かるの?誰が決めたの?」
「やってみてもいないくせに!」
って無性に腹が立ったんです。

とある人に言われました。
「母親が自分の自由を謳歌することで、子供は自由を知る」
「母親がいつも何かに縛られて生きていたら、子供も同じ生き方をするようになる」
私は子供たちには自分の思うとおりに生きていってほしい。
やりたいことを追求して、失敗したり挫折したりしながら、
それでも自分らしい人生を送ってほしい。
ならまずは私がそのお手本にならないと!
私がやりたいことは何?
諦めようとしてきたことは何?
やりたいことを諦めた理由で「小さな子供がいたから」なんて言いたくない。
私の人生の責任を子供に負わせたくない。
私の人生は私が責任をとる!
私は私の好きなように生きてやる!
そう思ったんです。
どんな結果になっても、自分のやりたいことを一生懸命やっている姿を子供に見せたい。
そして「あんた達もこんな風に生きていいんだよ」って教えてあげたい。
できない理由ばかり並べる人生を送ってほしくない。

こんな感じで、いろんな理由が絡まった結果、
ネイリスト技能検定3級を受けることになりました。
旦那は私の話を真剣に聞いてくれて、
「いいと思う。でも、どうせなら2級受けろ」って言い放ちました。
「3級取らないと2級受けられないんだってば(笑)」って言い返しましたニヒヒ
私の壮大な夢の話も黙って聞いてくれました。

長ったらしくて読みにくい文章失礼しました滝汗
まずは情報を集めています。
夏期の試験を目標に勉強していきます。

ブログタイトルも、
『ママだけどセルフネイルにハマりました』から、
『ママだけどネイリストになりたい!』に変更します。
頑張ろう!

決意を固める直前に描いたネイルアートです↓
3級の課題のフラワーアート。
「私も試験受けたいな…」と思いながら描きました。
思い入れのあるネイルチップになりそうですキラキラ
1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>