ご訪問いただきありがとうございます顔4

 

江戸川区葛西のライフオーガナイザー®

木下利絵(りぃ) です

 

 

 

 

昨年末に取材していただいた記事が掲載

されたコミュニティーペーパーが発行されました・・・

 

 

『子どもが主役のお片付け』

↑クリックして下にスクロールしていただくと記事出てきます。

浦安行徳は、12月25日。

葛西市川は本日(1月8日)配布。

 

 

4誌すべて送っていただいたのですが、

 

それぞれ微妙にレイアウトの違いがあり、

 

面白かったにやり

 

 

 

 

一昨年、『手放す気持ちの作り方』

(2019年2月22発行)

 

というテーマで取材を受けています。

 

 

このときは、我が家での取材だったので、

 

面と向かって、身振り手振りや表情でも

 

表現できたのですが、

 

 

 

今回は現在のコロナの状況をみて

 

電話のみのやり取りだったので、

 

 

 

こちらの伝えたい思いをちゃんと話せて

 

いたのか、不安もあったのですが顔15

 

 

 

出来上がった紙面を読んで、

 

 

しっかり伝わっていた

 

ことにまずホッとしましたclover*

 

 

記者の方に伝わらなければ、

読者さまに届くはずないのでね…。

 

 

 

内容は、こちらからご覧いただけます↓

現在は“最新号はこちら”から。(4面)

 

月が替わってからはバックナンバーから

ご覧いただけます(2021年1月8日号)

 

 

 

記事では、

 

子どもとの片づけについて ―

 

 

どういうアプローチをするか。

やる気の出る声掛け。

親が出来る(やっておく)こと。

 

 

などをお伝えしています。

 

 

 

先月発行されていた、

 

浦安と行徳新聞の読者アンケートには

 

こんなご感想が寄せられたそうです ―

 

 

“コロナで帰省をやめておうち時間が

できたこの年末年始、子供と一緒に

頑張りたいと思います!”

 
 
“~見守って本人の意思を尊重しつつ、
片付けを一緒にやること、
そして時間も必要だと思った。
 
年末はある程度時間もできるし
任せるのではなく一緒にじっくり
片付けをしてみようと思った。”
 
 

 

 

このようなご感想をいただき、

 

非常に嬉しいです顔17

 
 
 
この記事をきっかけに、
 
 
動こうキラキラ
 
片づけるぞ~!
 
 
 
…と、行動してもらえたら、
 
感無量ですキラキラ
 
 
 
どこからでも、
 
小さなことからでも、
 
 
お子さんと話し合いながら、
 
 
はじめてくださいベル
 
 
 
お部屋も、
 
親子関係も、
 
 
今より風通しが良くなりますきらきら
 
 
 
虹

 
 
明日から三連休ですね。
 
 
今日が始業式だった姉妹ニコニコ。(^-^)
 
久しぶりに学校に行ったと思ったら、
またまたお休みなのよね。
 
 
まぁ、緊急事態宣言再びの状況だから、
家にいてくれるのは安心だけど家
 
ご、ご飯作りが…
 
 
顔15
 
 
では、
 
寒くても、
 
先行き見えなくて不安でも、
 
 
金曜の夜は楽しく過ごしましょう…♥
 
 
 

いつもクリックしていただき

ありがとうございます!

とてもはげみになります花
       ↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ