ご訪問いただきありがとうございます顔4

 

江戸川区葛西のライフオーガナイザー®

木下利絵(りぃ) です

 

 

 

 

姉妹の秋服、ベルメゾンでポチッたのが

届きました。

 

真ん中のパンケーキとバナナはパジャマ🍌
他は、七分袖と長袖 。
 
 
 
最近の子供服管理のルールはー
 
 
①購入先:基本、ベルメゾン一択ひらめき電球
②ワンシーズン、トップス,ボトムそれぞれ4着
③お下がり制度ナシ
④サイズアウトしたら即処分
⑤染みや汚れはスルー
 
 
と、こんな感じ顔17
 
 
 
解説しますとー
 
 
①買い物にあまり時間をかけないで姉妹
お揃いにしたい→ひとつの通販会社に絞ると
揃えやすく楽♡
 
②ワンシーズン、4着あれば着回せる
 
③同じタイミングで買うので、ほぼ同時に
クタクタになる。
姉妹お揃いにしたい。(母の楽しみ)
 
④サイズアウトした服は、売る・あげる等は
考えずに処分する。
少ない枚数で着倒しているというのと、
手放す作業に手間(時間)をかけたくない。
 
⑤すぐ成長して、そんなに長くは着ない服に
染み抜きや漂白の手間をかけない。
(よっぽどの泥汚れは何とかするけど。。)
子供の服に染みがあるのは当たり前と捉える。
 
 
 
まぁ、こんな風に、
 
ズボラで面倒くさがり顔2
 
なワタシが上手く回して行くために、
 
多少、雑な感じですが。。
 
 
 これでやっていこう!
 
というルールを決めたところ、
 
服の管理が楽になりましたclover*
 
 
 
 
ルールはご自身に合わせてー
 
 
洗濯は週末に一気にしたいという方は、
 
→ 一週間分の服を用意する
→ その分を仕舞う場所を確保する
 
 
サイズアウトした服を処分するのはもったいないなら、
 
→ リサイクル先を決めておく
→ メルカリやヤフオクに出せるよう登録+時間も確保する
 
 
 
等々、ある程度決めてしまう。
 
 
 
子供は日々成長していくので、
 
ルールを決めて、
 
 
タンスやクローゼットや床、
 
あとは、子供部屋いっぱいに
 
服が溢れたりしないように、
 
 
Tシャツセーターデニムスカート
 
 
自分にも、
 
子どもにも負担をかけずに、
 
管理していきたいですね・・・
 
 
母好みの服を着てくれる期間は
きっと短いだろうな…顔15
 
 
虹

 
 
昨日から2学期がはじまりました(^-^)ニコニコ。
 
 
かなり久しぶりに旗振りに行ったら、
旗が新しくなっていたキラキラ2
元気に登校する子供たちが見れて
楽しかったなぁ笑♪
 
 

いつもクリックしていただき

ありがとうございます!

とてもはげみになります花
       ↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ