こんにちは
ぽかぽか陽気ですね~
ご訪問いただきありがとうございます
江戸川区葛西の子育てママを応援する
ライフオーガナイザー®りぃ(木下利絵)です✽
✽現在募集中のセミナー✽
苦手さんにもやさしい
“おかたづけのいろは講座”
2月13日(水)10:00~12:00
✽ プロフィール
✽ お片づけサービスメニュー
✽ お客様の声
✽ お茶会・セミナーのご感想
✽ お問合せ
苦手さんにもやさしい
“おかたづけのいろは講座”
2月13日(水)10:00~12:00
✽ プロフィール
✽ お片づけサービスメニュー
✽ お客様の声
✽ お茶会・セミナーのご感想
✽ お問合せ
今日はまずゆるゆるブログを
昨日の節分
チビ子は幼稚園で制作、長女はお昼に作成したお面で挑む!
我が家の豆まきは、母が実家の頃にしていた
北海道スタイル
なので、使う豆は"落花生"
昔、テレビでお相撲さんが東京でやっている
豆まきを見て、
なんで、大豆をまいてるんだろ??
と、不思議に思っていた。。
その理由というか、季節の行事は土地に
よってやり方が違うというのは、のちのち
知っていくのだけど、
いざ、この土地に住むようになって、
豆まきシーズンにお店に並ぶ豆を見て、
改めて、落花生少なっ!と感じております。
いつまで経っても道産子ぉ~
で、豆まき開始~
福は内~、でこうなる
終了
拾う、ひろう
関西出身の旦那さんから、
撒いた大豆を食べないことを聞き、
もったいな~い!!
と、叫びながら母も拾う。
鬼は外、でベランダに投げた豆も拾う。
で、あとは、ひたすら食べる。