今日もきていただいてありがとうござい
ます。
子育てママが笑顔で過ごせる空間作り、
東京 江戸川区のライフオーガナイザー
りぃです
一昨日開催したお茶会の感想を、みなさんに書いていただきました
整理収納アドバイザー1級合否待ち中の、
つっちー様(『ツッチーのお片づけブログ』)
利き脳にも感心いただいた、つっちー様とは
起業についてなども少しお話しました。
ご近所にお仲間(同業者)になる予定の方が
いてとても嬉しいです。
これからもよろしくお願いします
Pekoちゃん様は、
このラベル“ストックあります”に興味津々でした。
かなり前にストックがあるにもかかわらず、
うっかりまた買ってきてしまったときに、
二重買いを防ごうと貼るようになりました。
調味料切れも防げるので、是非お試しください
かわいい娘さんとご参加くださった、
M様は、
“子連れで受け入れて
もらえて良かった”というご感想と、
我が家の収納で参考になったことが
あれば、という質問には、
“牛乳パックの仕切り、まねしてみたい。
思い出品はスペースを決めないとですね”
との、ご返答をいただきました。
姉妹のタンスの中の牛乳パックの仕切り
は、たまたま思い付いて一段作ってみた
かなりざっくりとした作りです。繋ぎ目はセロテープで貼ってるし…
牛乳の空きが出る度にどんどん他の段にも
入れていき、結局タンス内すべて牛乳
パックの仕切りが入りました。
子供が小さいうちは、どんどん収納の形が
変わっていくので、これで十分だと思って
使っています。
思い出品についてはかなり前にブログでも
書いたのですが→“ワタシBOXの整理”
このサボテンBOXに入るだけにして
います。(中身は減らず逆に増えてしま
こんなご提案をいただきました。
こういった講座も少し考えていたので、
今後検討して行きたいと思います。
貴重なご意見ご感想、ありがとうございました
会の最初、だいたいの流れと時間を
お伝えして開始したのですが、
自己紹介とライフオーガナイズについて、
利き脳について、の話をさせていただき、
みなさんの意見などをシェアし終わった
段階で、もう20分押し
その後の収納公開では、
まったく時間が足りなくなり、
リビングの収納に行く前に終了時間に近づいてしまい、
結局、お茶会の時間がほとんど持てずに、
お菓子はみなさまほぼ黙々と食べる
ことに…スミマセンでした。
次回開催するとしたら、時間を延ばすか、
公開場所を限定して、もっとみなさんに
ゆったり過ごしていただけるように
改良したいと思います。
反省点はたくさんあるのですが、
やはりやってみて良かったです
今の自分に出来るのか?と迷いながらも
チャレンジした分、得るものがとても
多いお茶会でした
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
更新のはげみによかったらclickお願い
します。(どちらでも)
↓
にほんブログ村