一昨日Amazonさんから届いたもの2点。

今日もきていただいてありがとうございます。
東京 江戸川区のライフオーガナイザー
りぃです
水玉のレインコートは昨日すぐに幼稚園のお迎えのとき雨が降り、長女がルンルンしながら着ていました
青色申告と大きく書かれた本は、本当ならもっと早めに勉強しておかなければならなかったのかもしれませんが、来年の確定申告に向けて購入しました。
昨日はマンションで9時~17時まで8時間の断水でした。

たぶんこんなに長い時間の断水は、入居してからはじめてではないかと
そんな日に限って月に一回のお弁当の日。
いつもは9時半まででいいところを昨日は30分早く9時までに用意しないといけなくなり。(朝の30分は結構大きい
)
まずはお弁当を作り、雨の予報だったので
、家にこもることを決め、チビ姫のランチもついでに作り、
ワタシはラーメンが食べたかったので(大好きな“辛ラーメン”
)、鍋に分量の水を入れておいて、もうひとつ別の鍋いっぱいに飲み水をスタンバイ。
あとは、クリンスイのポットも満タンにして、冷蔵庫には麦茶もあるので大丈夫!
次にトイレ用の水を洗面器と漂白用の桶に溜めて、生活用水も確保。
手拭き用にはウェットティッシュを用意して準備完了
幼稚園の用意や朝食も済ませ、残った30分を姉妹とひたすら遊んで過ごし、
家を出るとき、丁度作業の方がうちの水道の元栓を閉めているところでした…。
(なんだ、結局家を出るまで水は使えたのね
)
そんな感じの断水スタート。
これだけの準備をしていたのに、幼稚園に長女を送って帰ってきたとき、“手が洗えない”気持ち悪さ、
ウェットティッシュで手を拭き、少ししてチビ姫にお茶を飲ませ、飲み終えたコップが、「あ、すぐ洗えない。」
お昼を食べ終えた食器は、溜めておいた生活用水で軽く流すも、普段なるべくすぐに洗ってしまいたい方なので、そこでも
ちょっとしたストレスが…
長女が帰ってきて、おやつの後もこんな感じ。

最初は何てことないと思っていたのに、時間がたつごとに少しずつ不満や不安が積み重なっていく
事前の告知があって、これだけ準備していたのにこんな感じになるってことは、
突然の災害のときには、どうなっちゃうんだろう?
たぶん今回よりも、この状況では仕方ないという思いがあるので(今回は周りが通常通り)、
その辺のストレスは減るかもしれないけれど、事前の準備がまったく出来ないままで訪れる断水や停電に対応できるか?
きっと今後何か起きたときは、昨日の何倍ものストレスを抱えて生活をしないといけないのだなと思うと、
家の中の防災備蓄、ちゃんとシミュレーションしながら見直さなければと考えさせられました。

*自宅を何とかしたいけど、何からはじめ
ていいかわからない。
*自分に合った片づけ方を知りたい。
*片づけについて話をしてみたい。
*オーガナイズサポートサービス*のお申し込み・お問い合わせはコチラまで…
更新のはげみによかったらclickお願いします。(どちらでも
)
↓


にほんブログ村

今日もきていただいてありがとうございます。
東京 江戸川区のライフオーガナイザー
りぃです

水玉のレインコートは昨日すぐに幼稚園のお迎えのとき雨が降り、長女がルンルンしながら着ていました

青色申告と大きく書かれた本は、本当ならもっと早めに勉強しておかなければならなかったのかもしれませんが、来年の確定申告に向けて購入しました。
昨日はマンションで9時~17時まで8時間の断水でした。

たぶんこんなに長い時間の断水は、入居してからはじめてではないかと

そんな日に限って月に一回のお弁当の日。
いつもは9時半まででいいところを昨日は30分早く9時までに用意しないといけなくなり。(朝の30分は結構大きい

まずはお弁当を作り、雨の予報だったので
、家にこもることを決め、チビ姫のランチもついでに作り、
ワタシはラーメンが食べたかったので(大好きな“辛ラーメン”

あとは、クリンスイのポットも満タンにして、冷蔵庫には麦茶もあるので大丈夫!
次にトイレ用の水を洗面器と漂白用の桶に溜めて、生活用水も確保。
手拭き用にはウェットティッシュを用意して準備完了

幼稚園の用意や朝食も済ませ、残った30分を姉妹とひたすら遊んで過ごし、
家を出るとき、丁度作業の方がうちの水道の元栓を閉めているところでした…。
(なんだ、結局家を出るまで水は使えたのね

そんな感じの断水スタート。
これだけの準備をしていたのに、幼稚園に長女を送って帰ってきたとき、“手が洗えない”気持ち悪さ、
ウェットティッシュで手を拭き、少ししてチビ姫にお茶を飲ませ、飲み終えたコップが、「あ、すぐ洗えない。」
お昼を食べ終えた食器は、溜めておいた生活用水で軽く流すも、普段なるべくすぐに洗ってしまいたい方なので、そこでも
ちょっとしたストレスが…
長女が帰ってきて、おやつの後もこんな感じ。

最初は何てことないと思っていたのに、時間がたつごとに少しずつ不満や不安が積み重なっていく

事前の告知があって、これだけ準備していたのにこんな感じになるってことは、
突然の災害のときには、どうなっちゃうんだろう?
たぶん今回よりも、この状況では仕方ないという思いがあるので(今回は周りが通常通り)、
その辺のストレスは減るかもしれないけれど、事前の準備がまったく出来ないままで訪れる断水や停電に対応できるか?
きっと今後何か起きたときは、昨日の何倍ものストレスを抱えて生活をしないといけないのだなと思うと、
家の中の防災備蓄、ちゃんとシミュレーションしながら見直さなければと考えさせられました。

*自宅を何とかしたいけど、何からはじめ
ていいかわからない。
*自分に合った片づけ方を知りたい。
*片づけについて話をしてみたい。
*オーガナイズサポートサービス*のお申し込み・お問い合わせはコチラまで…
更新のはげみによかったらclickお願いします。(どちらでも

↓


にほんブログ村