ライフオーガナイザーを目指すようになって、意識的に毎日どこかしらの片づけをするようになり、一番変化したのは心にゆとりが出来たこと
それまでもそこそこ整っていると思っていた我が家も、引き出しの中、キッチンの戸棚、クローゼット等の細かいところまで見るとまだまだ整理しきれていないところがあり、
それぞれのモノの定位置を決めてきちんと整理整頓していき、どこに何があるかを把握できてくると、探し物が減って準備の時間もグッと短くなりました
そうすると今までは片づけだけで精一杯だったのが時間に余裕が生まれ、掃除にまで手が伸ばせるようになり、
チビ姫が網戸や窓を舐めたときも、拭き掃除をちゃんとしていることにより以前のように大絶叫で叱ることもなくなり(舐めてほしくはないけど…)
母のイライラがかなり軽減されて、ゆとりを持って子供たちと接することが出来るようになりました。
時間の余裕は子供たちからの信頼感や安心感も生んでくれます。
こうして講座を受講したことにより、片づけの習慣が身に付いて環境が整ってきたというだけでワタシにはとてもプラスになったので、たとえ1級試験に合格することが出来なかったとしても良しとしよう
と、気持ちにゆとりも出てきました。
(それはダメ?!)
今日は天気がいいので、ベランダ掃除でもしようかな
明日は友達がIKEAに連れて行ってくれるので楽しみ
なかなか行く機会がないので、買うものをしっかりリストアップしていかないと