1級認定試験に向かっての勉強はいつもチビたちを寝付かせたあと、または一緒に寝落ちしてからの早朝なのだけど、


最近、下のチビ姫の眠ってるときのワタシ感知能力が半端ない!


寝るときだいたいワタシの足やお腹にかかと落としを入れてくるチビ姫は、最終的にワタシの体のどこかにかかとを置いたまま眠りにつき、


寝返りをうってかかとが外れた時点でそ~っと起き上がり、寝室を抜け出すのがいつものパターン。


そのあと2~3時間テキストに向き合ったりいろいろな作業をしてから寝る、という
流れが出来ていたのだけど、


ここ数日、寝室を出てから30分もしないうちにパタパタという足音をさせ、バタンッとリビングにチビ姫登場!


(゜ロ゜;)!?


でも、まだ眠気モードなのですぐに寝室へと導きまた一から添い寝すると Zzz…


このまま寝入るかと思いきや、一時間くらいして、またパタパタのときも…。


それは早朝でも同じで、ワタシが起きたあとすぐにパタパタ…。


この子のかかとには何か強い力を持つセンサーがあるのか??こどもってやっぱり不思議。


ここのところ気をつけてはいるものの、試験に向けてのことで考える事が増え、遊んでるときも心ここにあらずだったかも…。


こどもにはしっかり伝わってるのかな。
負担をかけないようにと誓ったばかりなのに、反省。


今は絶賛お母さんべったり期なのできっとこんな出来事もあと少しだろうし、ちゃんとしゃべる前のかわいさは今だけなので、


見逃さないように大切に過ごさなきゃ。こちらが後悔してしまう。





昼は爆睡なんだけどね… アセアセ