キラキラwowpass招待コードキラキラ



良かったらお使いくださいにっこり









さて、一人で韓国へ行く決意をした私。








とにかく情報を調べて調べて調べまくりました。










私が特に情報を仕入れたのは、5年前の渡韓でもお世話になった








コネストさん韓国







地図アプリも見やすいし地下鉄アプリも便利OK
(5年前からアプリは入れたままです)






コネストさんからホテルの予約をし、帰りの空港鉄道も予約しました。







それから韓国旅行関係のブログ、YouTube、TikTokを見まくりました。




風船初めて作るwowpassについて

風船タックスリファウンドのやり方

風船タッチパネル(キオスク)の操作方法

風船バスチケットの買い方

風船行ってみたいお店の情報

風船買ったほうがいいお土産

風船混雑情報

風船ソウル駅事前チェックインの情報

風船esimの使い方

風船電子入国申請の手順







こんな感じの情報を、暇さえあれば見ていました。











なんせビビりなんで昇天











電子入国申請は、意外と簡単でしたよびっくりマーク




現地での滞在情報を入力するのですが、必要な情報で特に分かりにくいのが、


泊まるホテルの韓国語
泊まるホテルの住所の韓国語
泊まるホテルの電話番号


です。




これらはコネストさんで泊まるホテルを検索すると、
韓国語で住所が書いてあるので、それをコピペして使いました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓




住所は、最初、上段の方入力したらエラーが出たので、その下の道路名住所というところをコピペしたらすんなり行きましたよグッ




また、Gmailははじかれるらしいと見たので、キャリアメール使いましたラブレター




弾かれはしませんでしたが、登録完了メールみたいなものは一切来ませんでした凝視





ただ、到着3日前から申告可能と書いてあったのですが、実際は2日前です注意




8日に行くので5日に入力しようと思ったら、


申告可能入国日が5日6日7日になっていました。






今日ですと、こんな感じですね。











他にもアプリは


翻訳機能のパパゴ
wowpass
ネイバーマップ
Arex


を入れていきました。




wowpassは作るなら事前に入れていくのをおすすめします。
(良かったら招待コード使ってくださいね)






Arexは、コネストで割引のチケットを購入し、Arexのアプリから席を予約しました。


そうすると、事前に携帯にQRチケットが表示されるようになります。
(それで改札通れます)




こちらも現地でチケットを買わなくて済むのでかなり時短になって良かったです。
おすすめびっくりマーク


ソウル駅事前チェックインで、本当に買っておいて良かった!と思いました。




さて、お次は持ち物の工夫なんかをお伝えします。





つづく