レッドロビン害虫は、アブラムシ対策も忘れずに・・・ | なまらレッドロビンだ部屋あ~

なまらレッドロビンだ部屋あ~

レッドロビンの手入れ、害虫駆除、剪定などで燃えるような赤いレッドロビンにしたい部屋(べや)

最近、レッドロビンに害虫
アブラムシが発生して困っているという、
話をよく耳にします。


レッドロビンにもアブラムシが?



アブラムシは、一度つくと駆除しないと、
毎年でてきます。
レッドロビン消毒もおすすめですが、



やはり、アブラムシ退治してからになりますよ~



わが家も毎年この花にアブラムシが大量に発生して・・
気がつけば、一面のアブラムシです。




なまらレッドロビンだ部屋あ~-アブラムシ
わが家のガーデニングにアブラムシが良くつく花です。



アブラムシが発生するとせっかくの花、茎がくたくたになる。
成長も怠るので、困りますよね~
昨年は、アブラムシ駆除に成功しました。





レッドロビンアブラムシ駆除 にも良いかもしれないです。


それでも、また今年もアブラムシが来るかと心配ですね




やはり、最終的には、
レッドロビン消毒 になるんでしょう~