レッドロビン病気、斑点を見つけたら即剪定が・・・ | なまらレッドロビンだ部屋あ~

なまらレッドロビンだ部屋あ~

レッドロビンの手入れ、害虫駆除、剪定などで燃えるような赤いレッドロビンにしたい部屋(べや)

レッドロビンの主な病気とは?



ゴマ色斑点病や褐斑病(かっばんびょう)
などがあげられます。
葉に複数の斑点がつく病気です。




カビの寄生によって、おこる病気で、放置すると、
伝染源になる。
怖い病気です。



なまらレッドロビンだ部屋あ~-レッドロビン斑点画像
↑こんな斑点が出てきたら要注意!!






レッドロビン病気の対処法とは?



すぐに除去するのが大切です。

とにかく、見つけたら、
片っぱしに剪定して、切り落とす。
そして・・・
落ち葉からも伝染する可能性があるので、焼却する。



菌剤を散布する(トッブジンやダニコールなど)

多数各社で、雑菌剤が、発売されているので、
週に3~4回くらいを目安に、
散布することをおすすめします。
殺虫剤は、予防する効果は低いです。







できるだけ毎日観察して、病気が発生していないか、
チェックすることが一番ですね~