宇宙を灯す 最後の「あかり」  | 宇宙(そら)を見ながら「旅」するmomoの日記。 

宇宙(そら)を見ながら「旅」するmomoの日記。 

気のまま旅、アート、食、観光地、観劇&イベントレポ
「水曜どうでしょう」ロケ地を少しずつ制覇
宇宙/人工衛星萌え
気ままにupしています。


2011年5月24日


赤外線天文衛星「あかり」の電力が低下していることがわかりました。

バッテリの蓄積量の低下が原因だそうです。


宇宙(そら)を見ながら「旅」するmomoの日記。 

要求寿命の1年を過ぎ、目標寿命3年を超え、

5年目を迎えた矢先の出来事でした。



2006年 2月22日

打ち上げから約16か月間。

観測機器内の液体ヘリウムを使いきるまで行われたサーベイ観測。


地球から見える夜空の星、97%の領域を観測しました。

宇宙(そら)を見ながら「旅」するmomoの日記。   <JAXA/ISAS

24年ぶりに観測された赤外線での全天観測は

多くの天文学的な発見と、観測技術の可能性を証明しました。


宇宙(そら)を見ながら「旅」するmomoの日記。   「あかり」が見た天の川「はくちょう座」の星群


「あかり」は

2003年に、宇宙科学研究所がJAXAに統合した後、2006年2月22日に生まれた人工衛星です。

つまり、打ち上げられた順番で言えば「はやぶさ」の後輩。


いつしか「おばあちゃん衛星」と、親しみ(?)を込めて呼ばれるようになった ご長寿衛星です。


残された機器での観測は継続され、

とうとう今年。

その人生に終わりが訪れました。



6月17日。

JAXAは、あかりの科学的観測を終了し

停派に向けての運用に移ったことを発表しました。


今後は、宇宙塵(スペースデブリ)になる前に

大気圏突入による就航も考えているとのことです。



「あかり」は星を見るために 生まれてきた人工衛星(機械)です。


宇宙(そら)を見ながら「旅」するmomoの日記。 

何千、何万光年先の星の生い立ちを、生き死にを見続け

時には小惑星を探したり、新しい星(塵)を探したり・・・


私たちがどんなに長生きしても

たどり着くことのない星の姿を映しだすことが、「あかり」のお仕事でした。


宇宙(そら)を見ながら「旅」するmomoの日記。 


宇宙(そら)を見ながら「旅」するmomoの日記。    宇宙(そら)を見ながら「旅」するmomoの日記。 

もう、「あかり」が二度と、この星たちを観ることはないでしょう。


でも


暗く閉ざされていた世界の先にある、本当の星の姿を私たちに教えてくれました。

世界中から寄せられる声に答えてきました。

「あかり」の功績は、きっと大きな成果となったはずです。



2011年11月25日。

赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F)は、運用を終了しました。

静かに眠りについた「あかり」


そんな「あかり」にも、後継機が生まれようとしています。




宇宙(そら)を見ながら「旅」するmomoの日記。 

「あかり」の後継機「スピカ」

まだ、「提案」の状態ですが

きっと実現すれば 「あかり」に負けないくらい、頑張ってくれるかもしれません。



決して目には見えないけれど

万丈の一生を送った星のように

「あかり」も たくさんの想いを抱えながら

最後は 流れ星になって地球へ還っていくんですね。



宇宙(そら)を見ながら「旅」するmomoの日記。 

お疲れ様です・・・あかり。





天文衛星を取り上げるのは、「すざく」以来かな?

日本で、星や太陽系を観測する「人工衛星」は 昔からたくさんあったんですね。

全然、知らなかった(汗)


人工衛星の構造がどうとか、単位が、計算が・・・って考えても難しいだけなので

「あかり」の撮影した写真はきれいなだなぁ・・・

と感じてくれる人がいれば、OKとします(笑)


「こんな人工衛星があるんですよ~。」「へぇ~」って程度で///



ただ、海外からも評価が高いのだから・・・知らないのはもったいないですよね。





≪過去ブログ記事

赤外線天文衛星「あかり」の過去記事 <「宇宙のハナシ」


引用記事など 


赤外線天文衛星「あかり」の運用終了について


あかりの成果について/JAXA

インタビュー:宇宙の歴史を紐解く赤外線天文衛星