週末 雨予報だったので夫も釣りは諦め 久々お買い物に出かけることに
夫の仕事&趣味の物を買ってきました。
お昼は珍しく塩ラーメンを
基本的に福岡ではラーメンと言えば「豚骨一択」なのですが、ここ数年は「非豚骨系」といって
味噌や醤油なども少しずつ増えてきています
その中でも塩ラーメンは比較的 少ない方かな?
インスタントではよく食べるけど「外で塩ラーメン食べたことあったっけ?」・・と考えてみたら
ちょうど25年前に初めて北海道に行った際、旭川で食べた塩ラーメンが めちゃめちゃ美味しかったのを思い出しました。
どこのお店だったかは覚えてないけど(恐らく写真も撮ってないと思う)。
私はノーマルの塩ラーメンを頂きました。
めっちゃスープが透き通っていて脂が浮いてキラキラと綺麗
細麺でチャーシュー・メンマ・海苔にWネギがトッピング。
小ぶりな餃子と、夫はつけ麺(大盛)を。
待っている間、メニューを眺めていると、玉子はデフォじゃなかったので追加でオーダー。
半熟玉子で濃いオレンジ色の黄身が とろ~り。
載せてみた(白髪ネギはネギ好きな夫にあげた)。
スープを一口飲んでみると「ちょっと しょっぱいかな?」とも思ったのですが、麺と一緒に食べると めっちゃ美味しかったです
でも夫は「やっぱり豚骨が一番やな」と言っていましたw
私は歳をとってきたので、今後はあっさりした塩ラーメンもアリだなって感じです。
空港横を走りながら飛び立つ飛行機を5機ほど眺めて(天気が良かったら、空港の展望デッキなんかで過ごしたかったけど)
お買い物(洋服や釣り具)を済ませて、夜は焼き鳥屋さんへ
呑み屋さんへ行くのも ほんとコロナ禍前 以来だな。
とはいえ、車で行くので私はハンドルキーパーで呑めないのですが・・。
刺身盛り合わせ(奥・特にカンパチが美味しかった~)と鶏皮。
皮は私はタレよりも塩の方が好き(このお店ではタレしかなかった)。
特にパリッパリに香ばしく焼いたのが好みです
最初に豚バラが来たけど、次々料理が来てバタバタしていたので写真は撮っていません。
福岡県民は大抵、焼き鳥屋さんへ行くと まず豚バラと皮を頼みます。
豚は もちろん鶏ではないけど、焼き鳥定番メニューなのです。
他の地域では豚バラは ないのかな?
ぼんじりとレバー。
二つとも大好きな部位。
ぼんじりは柔らかくてジューシーで、レバーも半生みたいで ふわっふわで美味しかったです
夫は四つ身や唐揚げも頼んでいたけれど、食べきれなくて唐揚げは持ち帰りました。
私は〆のスイーツも食べたけど夫婦揃って だんだん食が細くなったので、昔みたいに食べられなくなってきたな。
焼き鳥、二人で12、3本だもん
味が濃かった(タレが甘かった)せいも あるのかもだけどね(居酒屋さんは特にドリンクを頼ませるために全体的に味付けが濃いよね)。
でも ほんと久しぶりに夜に外食をしたことで「少しずつコロナ禍前の生活に戻れてきているのかな?」と感じられて嬉しかったです。
今 第9波って言われているから、用心しなくちゃだけどね(ただの風邪だとしても、しんどいやん)。