私は元々、あまり ひとところに落ち着かずに居住地を あちこち変えたいタイプなので、もう10年余り住んでいる今の家が ちょっと飽きてきた今日この頃w
学生の頃、占ってもらった際に「引っ越しが多い人生」と言われ、最近も自分の生まれた日の特性みたいなものがネットにあったので見てみたら やっぱり「よく引っ越す」と書いてありました(ジプシーなのか?w)
風星座でもあるし自由気ままというか、ずっと同じ所にいるのが辛い性分というか・・。
実家を出てから結婚するまでの間(約10年)は特に酷くて、平均すると1年に1回引っ越した計算になります (京都市内だけでも8回ぐらい引っ越してる)
まぁ家を買ってしまった今は、さすがにコロコロと簡単に家を換えるわけにはいかないので、家の間取り図などを見て妄想しています
家を買う前は自分で「理想の間取り図」を作成していたのですが、結局 新築で建てることは出来なかったので理想通りではないのですが、まぁまぁ今の家は気にいっています。
ただ住んでみて「もっと こうだったらなぁ」っていう間取りがあったので載せてみました(今の家と同じような坪数で)。
理想なのは3(L)DKで 3部屋 欲しい(夫婦2人暮らしで自営業)。
1部屋目は寝室、2部屋目は仕事部屋(※お客様 対応で玄関から近いのが望ましい)、3部屋目は趣味部屋が欲しいのです
現在は2DKで一番奥に①寝室、②仕事部屋 兼 趣味(楽器)部屋があります。
お客様 対応は苦肉の策で玄関ホールに簡易テーブル&椅子を置いています。
更に水回り(トイレ・洗面・浴室)は、出来ればリビングを通らない場所に欲しい。
コロナ禍などを経て、より一層 帰ってすぐに手洗い・うがい等したいので
現在は廊下があり、リビングに行かずに洗面所へ行けるのでOK(ただ、廊下の床面積分 他の部屋が狭くなっています)。
平屋スタイル工房様の間取り
平屋22.54坪
この間取りが一番、理想に近いかな?
洋室4.5帖=趣味(楽器)部屋、洋室6帖=仕事部屋、和室6帖=寝室で。
間取り図コム様の間取り
平屋22.25坪
こちらも上(最初)の間取りを左右反転させた感じに近いかな?
洋室5帖=仕事部屋、洋室3.7帖(真ん中)=趣味部屋、洋室3.7帖(下)=夫寝室、LDKの畳コーナー2帖=私寝室で。
※現在も夫婦、別々に寝ていますw(仲が悪いわけじゃないけど、それぞれ寝たり起きたりする時間も違うので気を遣うし、いびきや歯ぎしりなども気になるので)
廊下がある分、やっぱり部屋が狭くなるみたいですね。
実際は私たちみたいな使い方ではなく洋室3.7帖は子ども部屋だと思います。
そして子ども部屋は昔は6帖が多かったけれど、今は4.5帖ぐらいが主流になっています(この間取りは更に小さいけど)。
(株)シアーズホーム様の間取り
平屋22.04坪
和室6.01帖=仕事部屋(和室じゃなくていい)、ベッドルーム5帖=趣味部屋、ベッドルーム6.01帖=寝室。
こちらはトイレは玄関入ってすぐあるけど、洗面所・浴室はリビングに入ってからキッチン奥まで行かないといけないので、ちょっとNGかなぁ・・。
ちなみに家を買う前に私が作成していた本当の理想の間取りは2階建てで、1階がガレージ(車庫・倉庫)と事務所、2階が住居でした。
歳をとると階段を上がるのが大変になるので、やっぱり 平屋 が良いですね