若杉山のお蕎麦屋さん | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

久々のブログです。

 

なんだか梅雨時は体調悪く(雨で頭が痛かったり・・)書く気力もなく。

 

でも梅雨も明けて!!

うなぎは食べてないけどw、元気に頑張ろうウインク

 

 

あまり食欲がなかったので休日ランチはお蕎麦を食べに。

なんとなく以前、検索して行ってみたかった お蕎麦屋さんへ向かいました。

 

山の中腹にあるお店。

道中、道が狭くて(峠道)、でも対向車も結構走っていたので「人気があるお店なのかな?」と期待も膨らみます。

 

 

着いてみると駐車場が埋まって、更に駐車場待ちの列に10台くらい停車。

ひゃ~あせる

 

 

いつもだったら即、踵を返す夫も辛抱強く待ってくれました。

誘導のおじさんに「蕎麦ですか?喫茶ですか?」と尋ねられ「カフェもあるんだ!」と。

 

知らなかったのですが お店が2つ隣同士にあって、駐車場は共通だったのです。

 

やっと順番がきて、いざ出陣ビックリマーク(約50分待ち)。

 

 

階段を上ると

 

 

『文治郎』に到着。

こちらのお店、ミシュランガイドに載ってるそう。

 

中に入ってみるとビックリポーン

あれだけ待ったのに、先客たったの2組

 

 

ということは、ほとんどお客さんは お隣のカフェに行ったの??

だったら駐車場は分けてくれたらいいのに・・。

 

 

とは言え、人がガヤガヤいなくて静寂(音楽なども流れておらず)とても贅沢な感じ。

 

 

新緑もまぶしくて、とても綺麗。

秋の紅葉の時期は、また一段と美しいだろうな。

 

 

注文すると、お料理はすぐに出てきました。

 

 

私は『ざる蕎麦と こんにゃく寿司』

 

夫は『鴨蕎麦と こんにゃく寿司』そして『焼き塩鯖の押寿司』を。

 

 

夫はおつゆを口にすると即「うまっ!!」

お出汁が美味しかったようです。

 

私もざる蕎麦を頂いたのですが、すごく冷たくてコシがあってツルツルとのど越し良く 美味しかったです。

 

 

『焼き塩鯖の押寿司』も、美味しかったな(語彙力)

 

私はお酢が苦手なので(柑橘系のすっぱいのは大好きなのですがお酢はどうもダメ)普通の鯖寿司(しめ鯖)が苦手なのですが、こちらは焼き鯖なので食べやすかったなぁ。

 

辛子も添えてあったのですが(写真、お皿の右下に黄色いの見えるかな)、それもアクセントがあって良かったです。

 

 

そして何より、初めて食べた『こんにゃく寿司』

これがとても美味しかったです。

 

見れば分かると思いますが、こんにゃくの中央に切れ込みが入っていて袋状になっていて(おいなりさんの要領)、そこにご飯が入っています。

 

胡麻のプチプチ食感と青じそと山椒の爽やかさが抜群で、さっぱりして旨い。

夏の食欲のない時でもイケます。

 

もちろん、こんにゃく自体にも甘辛い味付けがなされています。

これは真似したい。

 

 

駐車場問題がなければもっと良いのにな(そこは是非とも改善して頂きたい)

まぁ予約して行けばいいのかな。