大阪へ行ってきました②道頓堀編 | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

電車に乗って心斎橋へ。

 

大阪ミナミの定番、アメリカ村~道頓堀コースです。

 

 

アメ村にある三木楽器へ行きました。

 

1~4階まで全部ギター。

圧巻の光景でした。

 

GWだからお客さんも多いかと思いきや、めちゃめちゃ少なくて ちょっと見辛かったかな(買う気がない冷やかしなもんであせる)

 

 

グリコの看板

 

 

とーれとれピーチピチ カニ料理~音譜

 

 

ザ・大阪なド派手、巨大看板が これでもかと目白押し。

 

 

昔は、くいだおれ太郎(人形)がいたんだよね。

いなくなって寂しい。

 

太郎は復活していたんですね(私の中では閉店して、いなくなったところで記憶が止まってた)

 

なんで気付かなかったんだろう。

残念(夫に見せてあげたかったなぁ)

 

 

やっぱり、大阪と言ったらタコ焼き

 

 

『わなか』で頂くことに。

行列はできていたものの回転が早く、それほど待たずに買えました^^

 

 

ノーマルのタコ焼き(ソース味)と、4種類の味が楽しめる『おおいり』。

 

中がとろっとろ、ふわふわで美味しかったです。

 

 

『おおいり』は塩・醤油・ソースにゴマだれ味の4種でした。

 

私は塩が良かったな(何もかけないシンプルなものの方が美味しい)

 

夫は「ゴマだれ(ゴマドレッシングかな?)はナシ」と言っていました。

 

 

歩き疲れたのでカフェへ。

 

二人とも ぐったりで(前日、睡眠時間はたっぷりとれたのですが、さすがに車中泊だったので疲れが取れず)、うつらうつらぐぅぐぅ

 

夕方からNGK(なんばグランド花月)で お笑いを見る予定だったのですが、ちょっと時間があるので一旦ホテルで仮眠をとることに。

 

 

駅へ向かう途中、法善寺へ。

 

 

こちらは水掛け不動さん(不動尊)で有名。

 

 

皆お水を ひっきりなしにかけて、お参りするため緑に苔むしています。

 

病気の人は患部と同じところにお水をかけると治るともいわれており、私は腰痛が酷いので腰まわりにお水をかけました。

 

 

ホテルへ移動。

なんばから鶴橋へ。

 

 

完全にワンルームマンション(廊下・階段 外だし、インターホンあるしw IHで自炊できる)

 

 

広くて綺麗なのに場所柄お安くて良かったです。

 

これで1泊2人で10200円(朝食付き)。

 

お次は最後、NGK編です。