山から下りて別府市街地へ。
食べ物イベントが行われていたのですが、調べたら終了時刻が迫っているようだったのでスルーして海へ。
浜町きらめき海岸だったかな?
海があれば海へ行く私達。
なぜなら海が好きだから
さて、大分は周知のとおりおんせん県なので、あちこちから湯煙が立ち上る様が見られます。
↑はホテルなので、当たり前のように温泉があるのですが
こんな民家からも湯煙が。
家で温泉が味わえるんでしょうねぇ。
皆、お肌トゥルットゥルなのかしら?うらやましい。
と言いつつ、全く温泉に入らず(一応、夫には「入りたかったら入っといで」と声はかけたけれど)そのまま高速に乗り帰路へ。
行きも寄った別府湾SAへ。
ちょっと早いけれど、ご飯にしよう。
りゅうきゅう丼というブリのヅケ丼&うどんのセット(夫用)。
「りゅうきゅうって琉球?沖縄?」って思うけれど、大分名物なんだそうでブリ以外にもサバやアジなど青魚をヅケにした丼らしい。
夫はしきりに「カレーが・・」と行きも言っていて、帰りもそんなにカレーカレー言うなら食べたら良いのに なぜ食べない?(先週、カレーばっか食べたからかな?)
門司港で行われていたカレーイベントに行けば良かったかしらん?
せっかく大分に来たので中津からあげを買って帰ろうと中津で高速を降りてICに近い所で検索して出てきたお店へ行くことに。
ナビで向かったけれど、ちょっと分かりにくく(場所は分かりやすいんだけれども お店が小さくて見過ごして)通り過ぎてしまい、また確認して戻ったのがこちら『とり嘉』
からあげグランプリで金賞をとったお店らしいです。
ひっきりなしにお客さんが来て、すごく繁盛していました。
骨なしモモと手羽先と骨付きを購入。
常連さん?達の多くはミックスを注文していました。
↓画像は昨日の夜食べた残り(骨なしモモは、ほとんど夫に食べられた)
帰ってから食べたので冷めてしまいましたが、醤油味でニンニクも効いて美味しかったです。
からあげに うるさい夫も「旨い!」と太鼓判
店員さんも皆元気で、活気ある お店でした。
待っている間、カウンターを見たら『中津からあげの湯(にんにく醤油の香りの温泉の素)』ってのがあって、どんなコラボだよっ!!
SAで購入したお土産。
黒たまご。
殻をむくと白身がうっすら茶色。
私は食べてないので味の感想なし。
温泉の独特な香りがついていました。
SA人気No1の『たまごむしぱん(高級地卵「蘭王」使用)』と『カラメルバウムクーヘン』(←夫用)そして『柑の香 かぼす風味』
『たまごむしぱん』は黄色っていうよりオレンジ色で、卵の黄身が濃いんだろうなぁというのが うかがえました。
袋を開けると卵の香りがする。
余計なものが入ってない素朴なお味。
結構ボリュームがあります。
『柑の香』は、よくある白餡の おまんじゅうかと思って割ったら緑色でした。
レモンやミカンとも違うカボスの爽やかな酸味が美味しかったです。
もひとつ『別府地獄カレー』(やっぱりカレー食べたかったんかいっ)
もちろん辛い物好きな夫用。
すでに半分昨日食べてるし。
「辛い辛い」と汗をかきながらも、味付けが美味しいとバクバク食べていました。
そんなこんなで半日だったけれど、夫はドライブとボートに大満足していて喜んでいたので私も嬉しかったです