車庫を組み立てました | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

愛車野ざらしのままなので早く簡易ガレージを組み立てたかったのですが、私ひとりでは どうにもならないので夫の休み(&風邪が治るの)を待って、ようやく組み立てることに。

 

 

地面にコンクリを打ちたいと言っていたのですが(それは今も変わらないのですが)、とりあえず砂利を敷くことにしました。

 

知人にお願いして採石場からの搬送&砂利敷きまで行ってもらいました(しかも全部(砂利も)無料で。 I 社長に感謝)

 

 

 

ずっと放置状態だったキャノピー ガレージテント

 

 

 

パイプの骨組みや

 

 

屋根のシート類。

 

 

それぞれアルファベットのシールが貼ってあるので、説明書通りにパイプを組み立てて

 

 

屋根にシートを張りました。

ここまでは順調。

 

 

四方のシートを屋根部分のシートとゴム紐で結合するのですが、これがちょっと時間がかかりました(夫がひとりで頑張ってくれました)

 

 

四方と書きましたが、うちは三方だけ。

車の出入口はシートを張りませんでした(面倒だったからではありませんよ)

 

 

両サイドにがあってメッシュになっています^^

 

中で作業をしたりする時は、開けとけば風通しが良さそう。

 

 

完成♪

 

途中、邪魔になる木や竹(笹)を剪定したり、余っている砂利を別のところに敷き詰めたりしたのもあって余分に時間がかかりましたが、休憩込みで3時間くらいで立てられたかな?

 

 

3m×6mだから馬鹿デカイ。

大きな車も余裕の広さ(うちはパオちゃん専用)

 

正直長さは5mくらいで良いのですが。

 

 

初入庫。

これで雨や陽射しも大丈夫・・のはず。

 

 

サイドがこんな風に開いたりもします。

 

車庫だけじゃなくて色々使い道がありそう。

BBQとか、この中でお客さんと ちょっとお茶したりとか。

 

実際、この後 この中で仕事関係の作業をしたのですが、すごく便利でした。

 

 

夫は「デカすぎ!」と最初は怒っていたのですが(他の車の出し入れに若干支障があるので)、作業スペースが確保されて すごく便利なことを実感していたようなので良かったです。

 

あとは台風に耐えられるのか?とか、シートが何年くらいもつのか?とか耐久性が心配ですね。