お昼から降水確率70%だったのですが、なんとなく まだいけそう(雨降らなさそう)だったので、お花見に行ってきました。
今年はどこに行こうかな~と開花前に少しだけ調べていて、久留米に「一本桜」というのがあったのでドライブがてら行ってみることに。
途中から道案内が所々にあったので、その通りに進むと駐車待ちの行列が。
「おっ!意外と人いる!!」と、なんとなくの安心感。
満開、ちょうど見頃♪
というか散り始めかな?
ところで・・・・・あれ?
奥に見えるの・・もしかしなくても そうじゃない?
坂を上って近づくと、確かに大きな桜の木が。
でも咲いてなーい
「もう散ったんかね~?」と、よ~く見てみるとツボミがたくさん。
まだ3分咲きぐらいでした。
ちゃんと調べていけば良かった
大きな幹ですが、まだ樹齢100年ぐらいの木です。
ソメイヨシノじゃなくヤマザクラです。
お隣?のこちらは満開のソメイヨシノ。
で、池があるのですが
閲覧注意!!!(一応ボカシ入れてるけど)
↑この黒い固まり・・何だと思います?
正解は
オタマジャクシ
ギャー!!!!!
もう数百どころか、数千数万匹の世界ですよ。
全部オタマ。
こんだけのオタマジャクシ見たの、生まれて初めてだよー
桜以上の見ものであり衝撃でした。
きっと天敵がいないんだろうね。
水面に映る桜。
満開だったら綺麗だっただろうな。残念。
帰ってお花見情報見たら「咲き始め」って書いてあったよ・・。
気を取り直して、帰りは道の駅に寄ってお土産を買ったり
お魚の美味しいお店でお腹いっぱいランチを頂いて
全てチャラになりましたとさ^^
花より団子・・かな?
眼福満腹♫