キリン・JALが始めました!

http://bizplus.nikkei.co.jp/news/index.cfm?i=2005053107941b1

松下、NEC、富士通など電機・電子も始めます。

http://bizplus.nikkei.co.jp/news/index.cfm


考えてみれば、夏に涼しい格好をするだけのこと、難しくないし、大してお金もかからない。広がって当然か?


こうやって大手企業が始めることで取引先へとどんどん波及していくといいなあ。


そのうち、電車もクール・ビズに合わせて「弱冷房車」を増やすことだろう。



某若手議員のところに行ってきたが、議員もノーネクタイだった。


国会にもクール・ビズが広がりつつある。うしし。


ダサイとか、もっと他にやることないのか、とか批判もあるようですが。


ダサイのはオッサン一人一人にがんばってもらうとして、他にもやることは考えてますよ~


なんにしても小さなことからコツコツとやっていくのが大事なんです。


飛行機の中で見てしまった。

フランス語しかないと思って、話が分からないままフランス語で見続けてた。

となりで見てた友達は英語で見てた・・・


ボブサップって何の役だったっけ?

☆☆

中環審と産構審の合同部会、「レジ袋」有料化で一致 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050530AT1F3001730052005.html


まともな結論でよかった。


店側にとってレジ袋は、一枚数円とはいえ、積み重なれば大きな負担。この負担がなくなれば、余剰を値引きやもっと価値あるサービスに振り替えることができる。


客は、マイバッグを持っていったり、少ない買い物なら裸で済ませれば、この負担を容易に回避できる。


こうした無駄が経済の足を引っ張っている例は多い。

真夏のスーツ・ネクタイもそのひとつ。

これに合わせた空調のせいで、冬のような格好をしなければならなかったり、ひどいと体調を崩すことも。

今年の夏こそは「クール・ビズ」で冷房も適温に。

ラスト1周でライコネンがリタイア。


直接の原因は傷んだフロントタイヤからの振動によるマシンの破損だが、その背景にはレギュレーション変更がある。


今年から予選・決勝を通して1セットのタイヤしか使えなくなった。

結果、タイヤが危険な状態でもドライバーは走り続けることを余儀なくされる。


ライコネンはかろうじてマシンが大破するような激突は避けられたが、一歩間違えば、他のマシンを巻き込んだ事故、あるいはウォールへの激突という事態も十分あり得た。


今のレギュレーションは、タイヤをいたわるあまりアクセルを開けられない、あるいはタイヤを原因とした事故を引き起こすといった問題を誘発しているといえる。


F1マシンはアクセル全開で戦ってこそ。

こんなレギュレーションはすぐに変更すべきだ。



TSUTAYAで発見。

10年以上前に見た映画で、面白かったという記憶があって借りてみた。

自衛隊が戦国時代にタイムスリップという設定。


うーん、ちょっと期待はずれ。

戦車で武田軍と戦うところは迫力あったけど。


天下を取った瞬間に昭和に戻れる結末だったらおもしろい。


☆☆

ライブに行ってきました。

かれこれ10年以上聴いている鈴木彩子のライブ。


15周年ライブということで年齢層結構高め。

それだけに、「風に吹かれて」と「独立戦争」は

盛り上がった!


サイコはライブの案内に

尖っていることで得したことはあんまりなかったような気がします」と書いていたけど

尖がってたころのサイコが好きなファンが多いんじゃないかな~
自分もそのひとりだし。

あまりの忙しさに更新が滞っていたが、復活しようと思う。

最近のできごと。

 

①プチ異動。

 異動といっても課内での仕事が変わっただけ。

 いずれにしてもヒマにはならなそう。

 

②整体に通いだした。

 整体の1時間よりも体に気を使うようになったことが大きい。

 不健康からの脱却なるか。


③旅行に行った。

 これはおいおい。

 写真をアップしたいが重過ぎる。