ミニ四駆で色々試したいことがあるのと、子供がプラレールとかで遊ぶeneloopの充電容量が減ってきた気がしたので、充電電池と充電器を買ってきました。
単三型充電電池はニッケル水素バッテリーが主流ですが、私が子供の頃はまだニッケルカドミウムバッテリーが主流で、RCカーをやり始めた後にニッケル水素が出てきた感じですね。
放電電圧はニカドの方が高いと言われていたり、重量も軽かったので、ミニ四駆にはニカドの方が向いているのかなと思っていました。
RCカーの場合は電圧より電流の方が重要で、容量が大きいニッケル水素に移行できたのかなと思います。
最近のミニ四駆の主流はわかりませんが、公認レースではネオチャンプか、アルカリ乾電池を使うことになると思いますので、そこらへんも踏まえてeneloop3兄弟と比較してみたいと思います。
また、3.7Vのリチウムバッテリーも気になっており、ルール無用JCJCなどでも使われてるので、自分も手の内に入れておこうと思っています。
で、Amazonで色々買ってきました。
充電器は、今までパナソニックの急速充電器を使っていましたが、充電容量を見たいのと、リチウムバッテリーに対応するためXTAR社の充電器を買ってみました。
とりあえず、買ってきた充電電池を全部計測してみて、ナンバリングしておきたいと思います。