タミヤ公式の充電式ニッケル水素電池「ネオチャンプ」を買ってみました。


子供の頃にミニ四駆をやってた頃は、タミヤのニッカド電池は高くて買えず、サンヨーだかパナソニックだかのニカドバッテリーを使っていた記憶があります。


ただ、今の実売価格を見るとネオチャンプの方が安くて気入ったりするんですよね。





もちろん、同一性能かはわからないので、コストパフォーマンスという意味では標準のエネループが良いのかもしれません。


自分で調べたわけではありませんが、ネオチャンプはエネループライトのOEMというのが一説です。

エネループライトも最近(モデルチェンジして?)また販売されるようになったので、中身が一緒かは分かりませんが、標準のエネループよりネオチャンプの方が軽いのは確かなようです。

ミニ四駆の場合、絶対的な放電性能や容量より、軽さの方が武器になりそうですもんね。


ちなみに、昔RCカーをやってた頃は、バッテリーの放電状態を記録して、容量や放電電圧を見てバッテリーの優劣を見ていました。といっても、実際に使うような数十アンペアでの放電はできないので、2A程度での比較をしていました。

機会があればその内容も書きたいと思います。


さて、説明書は無視してパナソニックの充電器で充電しよう(自己責任で!)