三度目の訪問に。
何処にって。
『道の駅あがの』
今回の目的は醤油。
『内海桂子師匠』も愛用されていた『コトヨ醤油』を買いに。

コトヨ醤油の『和院』を購入。
我が家では、主に冷奴や湯豆腐などにかけて食べます。
因みに買い物はこれだけにはとどまらず、半額になったおにぎり🍙とかお惣菜など買いました。
半額だったけど、まいたけのおにぎりはまいたけの味にゴボウの味が口に広がり、とても美味しいおにぎりでした。
で、数枚は道の駅あがのから、雪を積もらせて白くなってる山々を撮りました。



ご飯が目的ではなかったけど、お昼がまだだったので食べました。
というのも、お爺様が入所している施設から、『コロナ陽性』の連絡を受け、バタバタとしたお昼の時間を過ごし、お昼は御預けだった。

勿論、遅い時間だったので、営業中なのはこの2店舗。
娘っこのラーメン。
この時期にはありがたい生姜入りのスープのラーメンでした。
で、オイラの天ぷらそば。

嫁さんのナポリタ~ンにサイドメニュー、唐揚げ。
唐揚げは父娘でシェアしました。

で、田植えなどのイベントでお世話になっていた農家さんも道の駅のイベントに参加する様で皆さんに知ってもらいたいので追い告知します。
『道の駅あがの』の『いもフェス』が12月18日、日曜日、10時から開催されます。
田植えのイベントでも食べていた、小田製陶所さんの『蒸しかまど』で炊いたごはんが先着100名に無料でふるまわれるそうです。
イベントに参加していた数年間、何度も蒸しかまどで炊いた無農薬のお米を頂きましたが、毎回美味しくておかわりしてました。
他にも美味しい物がたくさんあるみたいなので、気になる方は是非、道の駅あがのへ。

で、小田製陶所さんのリンク。
ドローンで撮影されてちょっと遠目に『蒸しかまど』が映ったYouTubeの動画も一緒にリンクしておきます。
生産者さんを知ってるのと、生産者さんが行っている地域での活動や取り組みを知ってると、安心安全な野菜・作物を購入できて、地産地消に繋がりとても良いことだといつも思います。

もうひとつおまけ、同じ小田製陶所さんの蒸しかまどでの焼き芋の動画です。
こちららはラジオパーソナリティーでもお馴染みの『清野幹』さんのYouTube動画です。
清野さん自身も阿賀野市出身で阿賀野市の魅力や取り組みをいろいろと紹介してますので、気になる方は覗いてみて下さい。
で、最後は🍊みかん🍊
熊本の実家から届きました。
娘っこは喜んで、我が家で一番に食べ美味しいと頬張っていました。

🍊みかん🍊はお日様の味、たくさん食べて、熊本を味わいたいと思います。