シンガポール出張の飛行機の中で、日本でも公開中の映画、「RUSH」を観ました。
めちゃ観たかった映画だったので、
行きと帰りの便で2回も楽しんだ 笑
F-1界の伝説となっている
直感型天才ドライバー、プレイボーイのジェームス・ハントと
緻密な頭脳派ドライバー、クールなニキ・ラウダの戦いを描いた映画なんだけど、
当時のノスタルジーなF-1マシンが
かっこよすぎ!
舞台は1976年グランプリで
マクラーレンのハントと
フェラーリのラウダの戦いが
描かれてるんだけど、
ティレルのP34が、画面端に
ちらりと映ったりして、
もーたまらん!
この6輪カーは、1976年~1977年のわずかな間しか存在してないからね。
リアルだ~
そして、この映画、
刺さるセリフが多くてたまらん!
冒頭の部分で、
「オトコ達は、オンナを愛するが、それ以上にクルマを愛しているんだよ。」
うーん、ロクデナシな
セリフだけど、
ある意味真実なのかもな。
オトコはクルマやバイクを
愛しすぎている。笑
いや、もちろん
オンナも愛すけど。。
なんだろう、情熱の種類が
違うんだね、きっと。
自由奔放なハントの前から超美人な
ワイフが去って行くときに
残したセリフ。。
呼吸が止まった。
「大事なのは、愛されてると思える私の気持ちなの」
昔、、
全く同じ事を言われた。。
放置しすぎてた余りに。
結局、女性は愛されていないことを
感じた瞬間にいなくなっていく。
それは、天才ドライバーの嫁であろうと、ただのサラリーマンの彼女であろうと、きっと変わらない。
ストーリーがある映画では
ないんだけど、
何だが考えさせられる映画でした。
クルマとは、
オンナとは、
そして、プロフェッショナルとは。
Char
iPhoneからの投稿
めちゃ観たかった映画だったので、
行きと帰りの便で2回も楽しんだ 笑
F-1界の伝説となっている
直感型天才ドライバー、プレイボーイのジェームス・ハントと
緻密な頭脳派ドライバー、クールなニキ・ラウダの戦いを描いた映画なんだけど、
当時のノスタルジーなF-1マシンが
かっこよすぎ!
舞台は1976年グランプリで
マクラーレンのハントと
フェラーリのラウダの戦いが
描かれてるんだけど、
ティレルのP34が、画面端に
ちらりと映ったりして、
もーたまらん!
この6輪カーは、1976年~1977年のわずかな間しか存在してないからね。
リアルだ~
そして、この映画、
刺さるセリフが多くてたまらん!
冒頭の部分で、
「オトコ達は、オンナを愛するが、それ以上にクルマを愛しているんだよ。」
うーん、ロクデナシな
セリフだけど、
ある意味真実なのかもな。
オトコはクルマやバイクを
愛しすぎている。笑
いや、もちろん
オンナも愛すけど。。
なんだろう、情熱の種類が
違うんだね、きっと。
自由奔放なハントの前から超美人な
ワイフが去って行くときに
残したセリフ。。
呼吸が止まった。
「大事なのは、愛されてると思える私の気持ちなの」
昔、、
全く同じ事を言われた。。
放置しすぎてた余りに。
結局、女性は愛されていないことを
感じた瞬間にいなくなっていく。
それは、天才ドライバーの嫁であろうと、ただのサラリーマンの彼女であろうと、きっと変わらない。
ストーリーがある映画では
ないんだけど、
何だが考えさせられる映画でした。
クルマとは、
オンナとは、
そして、プロフェッショナルとは。
Char
iPhoneからの投稿