こんばんは。

この週末、ロング走る予定なので、
SUキャブのメンテナンスをすること
に。

photo:33



photo:01




味は最高なんだけど。
手間がかかるキャブなのです。

photo:02



装着後、3000キロちょっと走りましたが、最近、明らかにピストンの音が
大きくなってきて、振動がすごい。笑

カタカタカタカタという音が
ゴトゴトゴトゴトって感じに。。

普通のキャブと違って
SUはこまめにメンテナンスしないと
ピストンが張り付いて、
エンジンかからなくなります。

てなわけで、バラすことに。

まずは、エアクリーナーを外します。

photo:03



このナットが外れて、愛知ソロツーのときに、エアクリが脱落したのです。笑

あの事件のあと、このネジはミリネジからインチネジに変更済み。
SUキャブはイギリスメーカーだから、もともとミリネジなんだけど、
車載工具増えるの嫌だから、インチネジに変更しときました。

photo:04



ゴトっと外します。

エアクリのブランケット、
ブローバイで結構汚れてるね。

photo:05



パーツクリーナーでキレイに。

photo:06




ほんではずしてしまいます。

photo:07



レンチでゆるめて、途中からは
指でクルクルと。

photo:08



はずれた~

photo:09




ブローバイガスを
エアクリに戻す処置をしてるので、
ホースは外さず、このまま
ブラブラさせときます。

photo:34



ガスケットも外しましょ。

photo:10



さ、ここからが
一番の難関。

SUキャブのメンテが敬遠される理由は、実はここにあるらしい。

photo:13



このタンク下の奥~の狭~い
ところにあるドーム裏の
マイナスネジを外さなければ
なりません。
わかりますか?

普通のドライバーだとムリなのです。

そこでこれの出番。

photo:11



ビヨ~ン。笑

photo:12



曲がるマイナスドライバーです。

格闘しながら、なんとか
3つのネジを外します。

photo:14



はずれた~。

photo:15



中は結構汚れてるっぽい。
吸入口付近をパーツクリーナーでふきふき。

photo:19



上の真鍮のキャップも外してしまいます。
モンキーレンチのサイズがあわなかったので、スパナで。

photo:16




スポッ。

photo:17



ようやくバラせた~

photo:18




外したドームとピストン達。

photo:20




汚れてるな~

photo:21



パーツクリーナーでキレイに
してしまいましょう。

photo:22



よし、ピカピカ!

photo:23



ニードルを曲げないように
ピストンもピカピカに掃除。

photo:24



スプリングも清掃して

完了~

photo:25



さ、次は
メンテルーブで潤滑と保護を
してあげます。

photo:26



この作業が大事なのです。
ドームとピストンに入念に。

キャブ側もクリーニングします。

photo:27



こちらもピカピカに。

photo:28



photo:29



そして、組み直していきます。


photo:30




photo:31




完成~。

photo:32



エンジンをかけます。

ドコドコドコ。。

おー!
キャブがスムーズに!
音と振動が明らかに小さくなってる。

試運転もしましたが、
スムーズにエンジンが回ります。

やっぱり、全然違うね~。


なんか、手間かけたぶん、
応えてくれるのは
楽しいよね。

それでは、よい週末を~

Char


メモ
キャブメンテ 10,421KM












iPhoneからの投稿