ダラダラしてたらこんな時間に。
さて、この前の日帰り愛知ツーから、
愛車のFLSTSに異変が。
プライマリーケースの中から、ガチャガチャと異音がする。。
プライマリーチェーンが原因だろうと思い、メンテすることに。
ebayで落札した
1997年のオーナーズマニュアルを見てみる。
チェーンの遊びの目安をしりたかったのに、たいしたこと書いてない。
別にサービスマニュアルがあるみたいね。俺は持ってないや。
ただ、5000マイルごとにディーラーでチェックしろとは書いてるね。
とりあえず、インスペクションホールを開けてみることに。
プライマリーオイルが、漏れないように壁にもたれさせて。笑
ジャッキアップしろって感じだけど、俺の安物ジャッキ、油圧がスカスカで使い物にならない状態。。
買い換えるかな。
インスペクションカバーは、トルクスレンチで簡単に開けられる。
4つのネジを外すんだけど、
ネジの長さが違うので、また締めるときに間違えないように注意。
中を覗くと。
プライマリーチェーンと白いテンショナーが見える。
マイナスドライバーで遊びをチェック。
あー、やっぱり。
チェーンが伸びてユルユルだあ。
2000年のTwincam88以降のハーレーはプライマリーチェーンのオートテンショナーがついてる。
なので、プライマリーチェーンの張り具合は、バイクが自動で調整してくれるから、オーナーは調整する必要ないんだけと、エボは自分で調整が必要。
(初期の88はこのオートテンショナーが地雷だったりするんだけどね。)
マニュアルでは、ディーラーでサービスをうけること。なーんて書いてるけど、こんなんで一々、バイク屋いってられない。
チェーンのテンショナーを調整することに。
レンチはこのサイズね。
ほんで、テンショナーを固定してる
ボルトを緩める。
かって~
レンチを咬ませ、キックを二発。笑
やっと緩まる。
ほんで、テンショナーを上にあげて、
チェーンの張りを調整。
気を抜くと、ガチャンとテンショナーが落下してしまうので、慎重に作業。
テンショナーを一番上まであげる。
これでも、まだ緩い気がするなあ。
ボルトもついでに洗浄。
このあと、インスペクションカバーを閉めて、エンジンをかける。
すると、あれほどガチャガチャいってたのが嘘のように音が消えた。
よかったよかった。
と思い、
数日乗っていたら、
また、異音が。。
今度はガチャガチャとはいかずに、カチカチ程度。
でも、まだ、プライマリーチェーンがケース内で干渉してるのは明らか。
もう、テンショナーは最大に張っている状態。。これ以上は調整できない。
そこで、ディーラーに行くことに、、
プロのチェックをうけたところ、チェーンが劣化してテンショナーで調整できる範囲を越えて伸び切ってることが判明。
無償交換してもらえることになった。
しかし、エボのプライマリーチェーンの在庫がないとのこと。。
がーん。
結果、スプリンガー君、
また入院。
ついでに、落下したあとガムテープ固定のままだったエアクリと、同じく愛知ツーの帰りに点かなくなったライトも修理してもらうことに。
今日は、天気いいのに
バイク無しの一日でした。。
早く退院してくれ~
そうそう、ディーラーでは、
2014モデルが活況でしたよ。
ストグラ29万円~笑
ケタ間違えてんだろw
お持ち帰りしようかと思ったわ。笑
Char
iPhoneからの投稿
さて、この前の日帰り愛知ツーから、
愛車のFLSTSに異変が。
プライマリーケースの中から、ガチャガチャと異音がする。。
プライマリーチェーンが原因だろうと思い、メンテすることに。
ebayで落札した
1997年のオーナーズマニュアルを見てみる。
チェーンの遊びの目安をしりたかったのに、たいしたこと書いてない。
別にサービスマニュアルがあるみたいね。俺は持ってないや。
ただ、5000マイルごとにディーラーでチェックしろとは書いてるね。
とりあえず、インスペクションホールを開けてみることに。
プライマリーオイルが、漏れないように壁にもたれさせて。笑
ジャッキアップしろって感じだけど、俺の安物ジャッキ、油圧がスカスカで使い物にならない状態。。
買い換えるかな。
インスペクションカバーは、トルクスレンチで簡単に開けられる。
4つのネジを外すんだけど、
ネジの長さが違うので、また締めるときに間違えないように注意。
中を覗くと。
プライマリーチェーンと白いテンショナーが見える。
マイナスドライバーで遊びをチェック。
あー、やっぱり。
チェーンが伸びてユルユルだあ。
2000年のTwincam88以降のハーレーはプライマリーチェーンのオートテンショナーがついてる。
なので、プライマリーチェーンの張り具合は、バイクが自動で調整してくれるから、オーナーは調整する必要ないんだけと、エボは自分で調整が必要。
(初期の88はこのオートテンショナーが地雷だったりするんだけどね。)
マニュアルでは、ディーラーでサービスをうけること。なーんて書いてるけど、こんなんで一々、バイク屋いってられない。
チェーンのテンショナーを調整することに。
レンチはこのサイズね。
ほんで、テンショナーを固定してる
ボルトを緩める。
かって~
レンチを咬ませ、キックを二発。笑
やっと緩まる。
ほんで、テンショナーを上にあげて、
チェーンの張りを調整。
気を抜くと、ガチャンとテンショナーが落下してしまうので、慎重に作業。
テンショナーを一番上まであげる。
これでも、まだ緩い気がするなあ。
ボルトもついでに洗浄。
このあと、インスペクションカバーを閉めて、エンジンをかける。
すると、あれほどガチャガチャいってたのが嘘のように音が消えた。
よかったよかった。
と思い、
数日乗っていたら、
また、異音が。。
今度はガチャガチャとはいかずに、カチカチ程度。
でも、まだ、プライマリーチェーンがケース内で干渉してるのは明らか。
もう、テンショナーは最大に張っている状態。。これ以上は調整できない。
そこで、ディーラーに行くことに、、
プロのチェックをうけたところ、チェーンが劣化してテンショナーで調整できる範囲を越えて伸び切ってることが判明。
無償交換してもらえることになった。
しかし、エボのプライマリーチェーンの在庫がないとのこと。。
がーん。
結果、スプリンガー君、
また入院。
ついでに、落下したあとガムテープ固定のままだったエアクリと、同じく愛知ツーの帰りに点かなくなったライトも修理してもらうことに。
今日は、天気いいのに
バイク無しの一日でした。。
早く退院してくれ~
そうそう、ディーラーでは、
2014モデルが活況でしたよ。
ストグラ29万円~笑
ケタ間違えてんだろw
お持ち帰りしようかと思ったわ。笑
Char
iPhoneからの投稿