厚生労働省のページでこのようなところが

あることをご存知でしょうか。

 

「虐待を受けたと思われる障害者を発見した場合の通報が義務付けられます」

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002kpq2.html

 

サイトより

1. 身体的虐待 殴る、蹴る、身体拘束 等

2. 性的虐待 性的な行為を強要する、本人の前でわいせつな言葉を発する 等

3. 心理的虐待 怒鳴る、ののしる、無視する 等

4. 放棄・放置(ネク゛レクト) 食事を与えないなど世話を放棄する 等

5. 経済的虐待 勝手に財産を処分する、必要な金銭を渡さない 等

 

何かの媒体かは忘れましたが、

ネット上で上記のサイトを発見しました。

 

障害者施設などで、なんとなしに

見過ごしてはいませんか?

 

東京のEクリニックは有名ですが、

障害者虐待は、結構身近にあるのだと考えます。

 

私もこのサイトを、事業所から

離れた後で知りましたが、

明らかに虐待事例と思われる件があったのです。

 

しかしながら

・この程度だから

・怖いし

・我慢すればいいから

・後で何されるかわからないし

 

と思い、見過ごしている人も多いのではありませんか。

 

厚生労働省にメールを出した後、

即座に、自治体の障害福祉課の

障害者虐待防止担当の人から、電話がかかってきました。

 

そして面談をしました。

 

「事業所から去った後なのに、何がしたいのか」

と聞かれました。

「私は、残されている人たちが、

このような目に遭わされたくありません。

私ごときの力ですが、どうか被害を最小に食い止めたいのです」

と申し入れました。

 

このブログまでたどり着いた方たちは、

もしかしたらそういう術も情報として

得られているのかもしれません。

 

私が心配しているのは、検索するツールさえ持たずに

尻込みしてしまっている人たちが

埋もれていないのかということです。

 

どうしたら、もっと情報が拡散するのでしょう…。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル日記へ