今日の午後は勉強会でした。
元歯科衛生士のスタッフが中心に、色々準備をしてくれました

メンバーさんからは…
「歯の話なんて子供の頃しか聞いたことないよね〜」
「今の子供は小さい頃から親が一生懸命歯磨きをやってくれて。『仕上げはお母さ〜ん🎵 だから虫歯がない子が多いよね」
「私達はチョコや甘いお菓子が食べられる時代に育ったけれど、ろくに歯磨きなんかしなくてさ〜」
「人生80年や90年が普通になったんだから、歯も3回位生え変るといいなぁ」と色々

「虫歯があったり、アイスを食べるとシミたりして気になっているけれど…歯医者さんは怖くて〜」と苦手な話も

そんなことを踏まえて、今日は歯ブラシの当て方、選び方、交換時期、歯磨きの回数やタイミング。歯ブラシの他にフロスや歯間ブラシ、歯医者さんで使う小さなミラーや1本磨きの歯ブラシ等も紹介もしてもらえました。
日にちはたまたまでしたが、ぴったりのテーマでしたね

今日教えてもらった方法で、今夜から実践できると良いですね。
いつまでも自分の歯で、美味しく食べて健康で過ごしましょう

おまけ。
帰りの送迎時(15:30過ぎ)の車の温度計を見てみると…





だもんだから(?)職員が帰る頃ふと駐車場に目をやると…
その正体は…
(苦手な人もいるかもしれませんので、覚悟してご覧ください。)
↓
↓
↓