サービス管理責任者という資格の研修に来ています。
福祉サービス事業所界隈ではよく「サビ管」と呼ばれる資格・職種です。

講義等を聞いていると改めてたくさんの業務や役割がありますが、大きな役割の一つが「個別支援計画」の作成です。
福祉サービスを利用しようとする人、利用してる人などは、「ケーカク、ケーカク」と呪文のように聞いたことがあるかもしれません😅


以前、別の研修で「(福祉サービスに限らず)なんで計画を作るんだろう?必要なんだろう?」という話題がありました。
歴史的な背景なども絡めて説明がありましたが、本人含めて携わる人がお互いの役割分担ややる内容を明らかにして共有していくことでリカバリー(回復)につながるんだとか(結構細かい内容割愛してます💧)。
リカバリーの道筋を一緒に作っていくわけですね。

サビ管は、いわば“リカバリー応援団の地図”を描いていくことになります。
うーむ、なかなか大変ですが頑張ります!




おまけ。
研修会場の県庁からの眺め。天気が良ければ右奥に赤城山がきれいに見えるのですが。
半分…否、半分以上白いくもり