リコーダー部:リコーダーを吹く子どものような大人たち「リコーダー部」の活動日記です。 -16ページ目

番外編/パキのアイドル

0802番外編/拍手をくれるパキスタンの方々 ここは都内。とあるパキスタン料理屋さん。日本とは思えない雰囲気。


リコ部とは違うのですが、かごちん、たろちゃん、ちえちゃん、部長が参加した食事会です。

店内で大盛り上がり中のパキスタンの方々の話をききつつ、言葉がわからないのでアテでセリフを入れて楽しみます。


「オマエ、あの子とはどうなってるんだよ~」

「告白しちゃえよ~」

「やっぱり言ったほうがいいのかなあ~ああ!なんて言えばいいんだ・・・!」



ハッピバ~スデ~トゥ~ユ~♪も一緒に歌ってくれました。すてきです。

;そんな恋バナに悩んでいる(と勝手に決めつけちゃいます)パキスタンの方々が、誕生日の近いちえちゃんにワインを1本プレゼントしてくださいました。すてきです。


0802番外編/たろちゃん上手にできました~♪ そんな中、たろちゃんがリコーダーを取り出しました。


「早春賦」のソプラノパートを吹きます。

ハモリ部分なのでまさか「早春賦」とは誰も気づかなかったと思いますが(リコ部以外)、とても癒される音色で、パキスタンの方々も拍手してくれました。


たろちゃんがパキスタンのアイドルになる日も、そう遠くはないでしょう。

チェケラ!

2005年7月30日/リコ部スペシャルナイトパート1

0730リコーダー部/ビーラーおさむさん

やってきました!リコ部スペシャルナイトパート1

花火だ!ビールだ!浴衣DE練習しナイト♪


ゲストとして、着物部部長、キャッチボール部部員2名の方にも参加いただきました!いろんな部活動がさかんなんですね。


キャッチボール部のうち1名は、プール局局長で、活動後に着物を着て参加くださいました。来月から海外協力隊でセネガルに2年間行ってしまわれるとのこと。日本の夏は満喫できたでしょうか。マラリアに注意!


参加者9名全員が浴衣姿(実は着物一名、甚平一名いらっしゃいました)で集まります。

浴衣姿の部長たちが街を歩いていると「隅田川の花火だ」と周りの人がささやきます。いいえ、リコーダーです。


キャッチボール部にはプール局の他に、アートバルーン課というのもあるそうで、風船で犬やうさぎを作ってくださいました。

すごいねえ~なんだか職に困らなさそうだねえ。

ビールに横綱酒造の酒にお菓子にピザハットのデリバリー。お腹いっぱい胸いっぱい。リコーダーを吹き吹き遊びます。


0730リコーダー部/浴衣姿のちえちゃん0730リコーダー部/ゲストの着物部部長0730リコーダー部/ちえちゃんおさむさんかごちん 0730リコーダー部/アートバルーン制作 0730リコーダー部/夏は愛す。 0730リコーダー部/花火だ花火だ 0730リコーダー部/花火だわいのわいの 0730リコーダー部/楽譜に夢中


暗がりの中、いっしょうけんめいに楽譜を覗き込む部員たち。かわいいでしょ♪えへへ~らぶりーらぶりー♪


楽譜は、ちえちゃんが作成してくれた「over the rainbow」です。曇り空でちっとも星は瞬きませんでしたが、夜空の下、みんなでがんばって吹きました。


最後は花火でシメ!悪ガキ大将のおさむさんが、みんなの線香花火の邪魔をします。きっとバチが当たるに違いないと思っていたけれど、最後の線香花火勝負では、おさむさんが一番長く火を灯して優勝です。ちえ。


なんだかあっという間に時間が経ってしまいました。何もしなかったんですけれど。何をしゃべったでもないし、何も覚えてないです。あ~楽しかった♪


次回スペシャルナイトは、川か海か高原です。乞うご期待!

番外編/恋は盲目


0727番外編/酔っ払ったオサムさん

リコ部とは違うのですが、リコ部メンバーが多く参加した飲み会にて。

当たり前のようにリコーダーを持ってきたオサムさんと部長。

他メンバーから尊敬のまなざしが注がれます。


酔いに任せてフ~ラフラ。リコーダーを吹きながら歩きます。リコ部以外の方々も興味を示し、吹いてくれました。

いつでもどんなときでもアナタの入部をお待ちしております。











0727番外編/ブランコするかおりちゃん たどり着いたは公園。


いちゃつくカップルを尻目に、思い切りブランコを漕ぎ出すかごちん。

遊具で遊ぶちえちゃん。

負けじとブランコを漕ぐかおりちゃんと部長。

(部長は漕いでるうちに両足のサンダルがすっぽ抜けてしまい、降りるにも降りられなくなって困りました。)










0727番外編/ちえちゃん 0727番外編/ゆみさん

0727番外編/線香花火 0727番外編/遊具で遊ぶちえちゃん


リコーダー部応援団長とリコ部部員よりもリコーダーが得意なユミさんが、線香花火をしつつ語っていました。これぞ線香花火の正しい使い方です。

おさむさんは、かおりちゃんの線香花火を消します。ちょっと男子ぃ~やめてよ~。


私たちは大人です。


ところで大騒ぎする私たちを尻目に、カップルたちは最後までいちゃついていました。周りが見えなくなるくらいの恋って、本当にあるんですね。

2005年7月23日/ブーイング at 部長

近頃、部員達が反抗期です。ブーブー言ってると豚になっちゃいますよ。


すみません。部長は遅刻屋さんです。


0723リコーダー部/メンズ いつもいつもいっつもほぼほぼ毎回遅刻してすみません。10分間しか参加できなかったたろちゃんごめんなさい。すみません。ごめんなさい。反省だけなら猿でもできるって意味がわからないと思いませんか?


部員達の冷たい視線を素早い動きでかわしつつ(嘘です。ごめんなさい)、練習後、ジャズピアノのレッスンをスタートしたテナー担当のみどりちゃんを覗きに行きました。




0723リコーダー部/レッスン中のみどりちゃん あ、やってるやってる~うふふー気づかないかなあ。真剣に弾いてるねえ~。あ、気づいた気づいた。笑ってる笑ってる。うふふ。あはは。先生若いねえ~。聴いてみたいなあ。そうだねえ。聴かせてくれないかなあ。入っちゃってもいいんじゃない?だめか~だよねー。うふふーまた弾いてる~。何弾いてるのかなあー。


まるでガラス越しの父母参観。

子どもを持ったら、きっと親バカになるに違いないリコーダー部一同でした。




次の朝練はぜぇっったいに遅刻しません。すみません。

番外編/メンズの戦い

リコーダー部とは全く関係のない飲み会で、リコーダーの素晴らしさを世に知らしめるべく、酔いの勢いに任せて演奏し始めたメンズ。


吹き始めた瞬間、店員さんに止められたそうです。無念!


リコーダー部メンズ


飲み会にリコーダーを持っていった精神に拍手!!