竹内まりやさんの


「ク〜リスマスが今年もやってくる」

の歌
私が好きでこの時期 よく子供達と歌っています。
発表会のない年度は
クリスマス演奏会を行います。
2年前は 自宅のレッスン室にぎゅーぎゅーと
30数名集まってにぎやかに行いました。
今年は2日に分けて開く事にし
ほとんどが前と変わらないメンバー
中学生も多くて 私も2年前ほど
準備に追われる感はなく
「できたところまで」って感じです。
11月は。。。
地区の敬老会に歌で子供達と参加しました。
これも何年目かな
今年は中学生が1曲伴奏をしてくれました。
おかげさまで夏に 就職の内定を頂いており
これで最後の軽音楽部の学祭ステージです





来年6月に参加させていただく予定の
ミニコンサートの話し合いや
3月の🎻アンサンブルコンサートの曲決め…。
甥の結婚式もありました





昨年は姪。
家族で出席

白髪対策でもあります〜😅
一青窈さんのコンサートにも行きました。
生「ハナミズキ」 他の歌、演出もとてもよかったです

さて、、、
クリスマス演奏会に向けて
ステップ参加以降
「歌いたい」生徒さんがまた多く
11月末
気になっていたマイクを買いました!
ブラックフライデーセール期間で
少しお安かったです。
使ってみたら
とってもいい

使いやすいです

音質と音の拾い方は それなりかなと思いますが
ブームスタンド立てて
マイクの位置を調節して…の手間いらず

ヨルシカの「ノーチラス」を練習しています



すてきなホリディを
歌っています





昨日は 先輩先生の
お引っ越し後初めての発表会にお邪魔し
そう言えばそちらでも
このタイプのマイクを使用されていました。
体調を優先されながら復活の発表会
大大大成功で
またいろいろ感激し勉強になり 20年近く前に先輩と出会った頃のこと思い返しました。
話は戻って

マイクを試運転した後
今日はクリスマスツリーを出すことに。
小学生低学年の頃は本当に無邪気ですね

(我が子がクリスマスを無邪気に喜ばなくなって早何年😅)
みんな肝心の演奏曲の練習をがんばるんですよ〜
みんな肝心の演奏曲の練習をがんばるんですよ〜
