皆さま、こんばんは。パーソナルスタイリストの三好凛佳です。


本日は男性のお客様とのショッピング同行で新宿に行きました。



1件目のお店でスタイリングさせて頂いたモノを気に入られて、ご購入となったのですが


そのセレクトショップの販売員さんが、すごーく面白かったのです。




そのお店はよく活用させて頂いてますが、ご担当下さったのは初めての販売員さん。



販売員さんの「イイ声」で、ささやくように接客して下さる状態を見て、


 『この販売員さんはいつも、こういうスタイルで接客しているのかな~』と思ってました。


要するに、カッコつけた感じです(笑)。でも似合ってなくはないのでOKなんですが・・・。



しかし、その方の本性を最後に見ることになったんですビックリマーク




お会計時に、販売員さんが忘れていたらしいことを伝えるときに、


焦ったのか?いきなり声の大きさや調子が変わったりして、


 『これが、この販売員さんの地声だよね』と感じる場面がしばしば(笑)




そして極めつけが、私たちの目の前で、カードの伝票の処理でハンコを押したとき。


販売員さんが、勢いよくカン!カン!カン!と3枚の伝票にスライドさせながらハンコを押したものだから、


ハンコのインクが斜めにすれて、文字が読めない状態で押されてしまったんですね(笑)



一瞬、販売員さんの手が止まり、3人で目を見合わせて、爆笑!!



これまで、丁寧にお品良く接客していたイメージが崩れ、


その行動で、一瞬にして親しみやすさが湧きました。



販売員さん自身は、「あーやっちゃった(汗)」という感じかもしれませんが、


悪い印象ではなく、壁が低くなって話しやすくなった感じ


私のお客さまも、「良いオチをつけてくれました」と楽しそうに笑ってらっしゃいました。




接客の仕方や話し方など、お店によってさまざまですが、


丁寧であればそれでよいのかというと、隙のない感じはお客様にとって話しづらいこともあります。


それが高級ブランドなどなら、逆にハマるかもしれませんが、


比較的お手頃な商品だと、ちょっと聞きたいことも聞きにくくなったりする場合もあります。




だから、今回の販売員さんの場合、このオチが返ってプラスな印象になったと思うんですね。



今日もいろんなお店の知り合いの販売員さんから、最近の景気をお聞きしましたが


キビシイところも多い様子…。



だからこそ、丁寧だけど、壁をつくるのではなく


温かみのある接客で、お客様を迎えて欲しいなと思います音譜







個人向けファッションスタイリスト&ビジネススタイリストは、レアリゼスタイルへ!


戦略的なビジネスポートレイト撮影があなたのビジネスを後押しします…ポートレイト撮影コース


ビジネスシーンのあなたをイメージアップするなら ・・・ ビジネススタイリング基本コース


プライベートでもファッションをもっと楽しみたい!・・・ パーソナルスタイリングコース