私は、着るもの=コミュニケーションツールという考えの延長線上で


  おしゃれを考えているのだと思います。


  だから自分の着たい、自分の好きなファッションの世界を、


  もちろん、大事にしたほうがいいと思いながらも、


  もう一方で、他人が見てどう思うかという側面も考えてしまうのでしょう。


   (中略)


  自己表現をひたすらしても、相手に伝わらない。


  そんな時は、見た目を少し考えてみるといいのでは?


  自分の内面を変えるのは難しいけれど、


  外見を変えることで人間関係がスムーズにいくこともあるように思います。




                                by 槇村さとる

         



  メモ槇村さとる

  1956年東京都生まれ。漫画家。代表作に「愛のアランフェス」、「おいしい関係」

  「イマジン」、「Real Clothesリアル・クローズ」など。






槇村さとるさんと言えば、学生時代にのめりこんだ漫画家のおひとり。


いろんなファッション雑誌でコラムを拝見するようになって、文庫本を読んでみました。



ご自身が体験してきたことをベースに、等身大で大人の女性の意見が述べられています。


ファッション部分以外にも、納得できるところがたくさんありましたよ。



槇村さんのように、ナチュラルな大人の女性になりたいなと思った1冊です。




スタイル・ノート (幻冬舎文庫)
スタイル・ノート (幻冬舎文庫)



社員の外見の意識改革と印象アップを実現・・・ワンランク上の仕事をするためのビジネスファッション研修


戦略的なビジネスポートレイト撮影があなたのビジネスを後押しします…ポートレイト撮影コース


ビジネスシーンのあなたをイメージアップするなら ・・・ ビジネススタイリング基本コース