中国ならではの野菜を買うのが楽しい!
珍しい!日本では手に入りにくい!と思うと買ってしまうので、家に帰って結局どうやって使うの?ってことがしばしば…。
こちら「ひゆ」調べてみると、山形県でも育てられているそうです。

炒めものや、ナムルにして食べました。味に癖が無いです。
珍しい!日本では手に入りにくい!と思うと買ってしまうので、家に帰って結局どうやって使うの?ってことがしばしば…。
こちら「ひゆ」調べてみると、山形県でも育てられているそうです。

炒めものや、ナムルにして食べました。味に癖が無いです。
名前は忘れました…。冷蔵庫の入れ場所が悪くて、しなっとさせてしまいました。
下の部分はブロッコリーの茎のような感じ。卵と炒めて食べました。
こちらはマコモダケ。エリンギと筍を足して2で割ったような食感。分かりにくい?
味は少し甘味があって、とても美味しいです。
回鍋肉にして食べました。
くわい。日本ではお正月に食べますね。
炒め物にしました。シャキシャキした食感が良い!
野菜ではありませんが…
左があひるの卵、右が普通の卵。
あひるの卵、大きいでしょ?白身が普通の卵に比べて水っぽいです。地味に目玉焼きで食べました。
新たな食の出会いが待っている、市場での買い物は本当に楽しいです♪