せっかく慣れたお家も10日間で、お引っ越し…。人気の物件なので短期間しか空いておらず、新しいマンションへ。今度のお家もやっと空いた物件です。いやーホテル住まいにならずに済んでよかった!!

今回も中国人の方とシェアハウス。中国語実践できるかな♪

氷点下の日にも関わらず、中国人の友人が駆けつけてくれ、引っ越しを手伝ってくれました。非常感谢!!

リビング広い、キッチン広い、地下鉄もバス停も目の前!環境良し!


張り切って自炊するぞー♪
という事で大好きカルフール(家楽福)買い出しへ。
スーパーまではちょっと遠い。でも無駄な買い物しなくて済むわ☆

こちら5年物の香酢。薬膳の先生方おすすめ。

ちょっと味が足りないときにも便利です。

お酢なので身体を温めます。


骨つき豚肉。基本骨なし切り身肉やスライスなどはあまり売っていません。

でもスープにするには持って来い!!最近、バタバタしていたので、疲労回復に豚肉。


画像回転できず…料理酒。いい味出してくれます。

こちらは生薬のセット。

薬局に行けば、高くてもっと質のいいものもありますが、日常の食事に使うには、スーパーに置いているもので十分だそうです。


こういう形でそのまますぐに使えます。これがスーパーに置いてあるのは便利!!


陳皮。


黒きくらげ。腎を補いたい。

乾物は保存できるから重宝します。スープ、和え物、炒め物、なんでも使えます。


山芋。腎、肺、脾に働きかけます。滋養強壮にもよし。

新疆産のなつめ。ふっくら肉厚。他の産地と食べ比べてみたけど、甘さとふっくら感が違います。

お茶にしたり、スープに入れたり、そのまま間食で食べたり、欠かせません。


にら。日本よりも安いです。これで40円しなかったような…

にら玉が食べたくて購入。



取り急ぎ常備ものを中心に購入。その他生姜、にんにく、きのこ類、キャベツ、人参、卵なども買いました。


米だけは日系スーパーしんせん館で購入。中国産で日本の米に近くて安いという優れものをクラスメイトに教えてもらいました。


これはクラスメイトからのいただきもの。

学食の朝ごはんの記事でも出てきた八宝粥のキット。黒米、緑豆などブレンドされています。

晩に水につけて、翌朝炊いて食べます。


極力中国のものを使って、中国でしかできない経験をしていきます♪