哲学、、 てつがくもやくにたつじゃないかと、云う話。
+++
飽きてきたから、斎藤一人サンの傑作好演を。。。 文字にして書いて見る。
>https://www.youtube.com/watch?v=qH7H9x33AyY
>CD3枚、ノーカット、斎藤一人 サン。
++++
あれ、今日は、祭日だ。。。 相場はお休み、 GW、、、ゴールデンウィークになっている。
旅行に行こうかな。 浜名湖のうなぎでも食べようか。 高速使えばもっと遠くにいける。
+++
沖縄とかでもいいかな。 パスポート無いからねぇ。。。
飛行機の予約今からできるか? 検索してみよう。
書いてくださった。著者は北海道大学の教授らしい。 古本の肩書き。
+++
自分の? ??? 無視する。。。って、云う事なんだが。
そうすると、世間、社会も関係ない。 って、つまり、何を無視しても。 関係は、
++
人間の関係は、 人間関係は、 よくなる。 って、こと。 新鮮です。
+++
それで、問題は、解決の方法を含んでいる。 って、斎藤一人さん の、好演だが。
哲学では、
問題が見えない。。。と、、、言います。 問題が見えれば解決する。 って、同じ。
+++
それで、オレは? 問題はハッキリしてる。見えている。
1、小説が書けて、ない。
問題の中に、解決がある。 < これを、枠だと言うのだ。 哲学者は。
+++
例えとして、福祉活動の、障害者の能力、評価を上げている。
それは、障害者が正常な人のどの位の能力があるか。 と、
経営者の立場で、障害者を雇用してどれくらいコストが稼げるか。
++
対して、そんなことを考えるな。 と、いうのが現場の声、人たち、らしい。
たぶん、障害者の人数、から、必要経費が決まる。 と、言う立場、枠なんだろう。
++
そして、とんでもない。 と、いうコトバ、セリフに、 飛ぶという概念はあると、、、
つまり、 障害者の稼ぐお金など、とんでもない。 VS 飛んでも良い 概念はある。
+++
まあ、とにかく、小説が書けない。 日本語は使える。 小説を書くという概念はある。
A、小説って何だ? >自分のやりたい事を、まず、実現してみる。 お話。
B、 やりたいことって、何だ? >お金をもらいたい。 自己価値、自己認識。自己承認。
C、プロになると、指導霊がついて、食っていけるようになる。
まず、食っていくという覚悟、 一生懸命やる。 頑張ると、もっといい指導霊がつく。
(話を引っ張る) 人に親切にして生きていればいいの。 と、
覚悟も遊びも、どうでもいい。 楽しく書いてお金がもらえるなら、挑戦する。 だろ。当然
D、ちょっと、読み飽きてきた。 読んで楽しい。 3割打者、100勝投手、、、の、名前をリストに
する。
++++
斎藤一人サンの好演めも、 聞き流しではないが、聞くと書く、、、では違いがある
++
成功とは、助けた数。 助かったという人が多いほど成功。
+++
良いこといってるといいことが帰ってくるんだよ。
人助けすればいいの、さっきオレがそこから上がって来たときみんな拍手してくれて
人に嫌われて成功なんてない。ひとりさんにあって、良かったとか得したっていう人が、
+++
考えない。粘土をこねるように創造しない。想像しない。
何でそんなことを考える。発想するのかを瞑想する。
++++
最低6年つづきます。なぜ続くか説明します。続くからです。
凄い予算を組んで。潮が引いてんだから、あたり取ったりわかめでも
百済ねぇ事は信じるんだ。
今の人たちは、不況は来ることさえ予想できなかった。
だって来る事さえ判らなかった。そんな人が対策とってもできるはずがない。
それがないって言ってると、こんどは、アテンションとか、、。
ある奴はあるよっていうのに信じない。
ずいぶん前に
戦艦大和は沈まない。って云ってた時。鉄の船は沈むんだよ。
だって出てくる奴出てくる奴全部デブなんだよ。
あのね、花江ちゃんが、ひとりさんのこと天才だ
+++++++
モシモシ地獄。
で、寝ようとすると、モシモシもしもし
何とかねようと、
モシモシ、もしもし、
皆さんやるんです。
10日目になると、神経
また、5日位たつと、こんだ、サイクリング行きましょう
サンドイッチ食べながら寝ようとすると、モシモシもしもし、
此処死なないんです。
寝袋出してください。
こんなつらい地獄はない。
一年で一日だけ寝てられる日が
なに言ってるんですか、今日4月1日ですよ。
最初はみんな目の下にクマができるんです。
俺はモシモシ地獄に比べたらつらくない。 寝れるだけで幸せです。
あなたサッカー好きでしたね。
あなたお茶やってましたね。
ホント、簡単なんだよね。 人生って、やり直したいよ。 だから、
+++
転生小説が、溢れているんだ。
読んでくださって、ありがとうございます。 楽しい嬉しい許します。ついてる幸せ
愛してます。感謝しています。ありがとう。
もっと早くすればよかった。次はもっと早く始めよう。