体調快調 色調赤い、黒い、同じ設定なのに毎回違うな、、、
ま、バッテリーの残量とかいろいろ、同じ条件でもないのかな
晴耕雨読、 宅録できず。 宅練習、 お富さん、井沢八郎、、、
++++++
書くことにも、バラバラだった。 ので、記号を、貫通させる文章にしよう。
自分でも立体的な、組み立て文章を記号つけて分かりやすく書いていた。
書いているうちに、新しい連想、は、、、それを引っ張っていくように、書いて、
自分でも、追いかけるのが、むずかしいからね。 記号をいれると、連想がつながる。
あらたに、浮いてあがってくる。
+++++++++++
それを毎回、同じ記号で、自分でも全体の、流れを意識しやすくする。
++++++
連想は、自分で思いがけもしない。 記憶や、読んでいる時に気付く、セリフ、事章、
あるから、、、
++++++
1、 まずは、楽しいとき X 自分が楽しいXi とするかな。
まわりの評価で楽しいXresult と、するか? 検討しよう。
2、場所が主題のとき、 F フィールド。
たとえば、チベットの薄い酸素。 そこで瞑想すると、神秘体験の脳の部分が、
刺激されるらしい。
3、発言、発信する。 B、ブロードキャスト
4、わかっていない。W わかっていなかった。W9 わかっていないと見える。 W3
5、受け取っていない。 N
++++++++++
そして、じぶんの提案した、言った、ヒット曲の歌手に、口真似、被せて唄ってコピーする。
って、自分でやっていなかった。。。
美空ひばりの歌声に、笛を吹いたり、鍵盤ハーモニカで音程、タイミングを、コピーしたり。
、、、そんなことはやっていて、そのうえで、ヒット歌手の声に被せて歌うといい。、、、と、
~音楽の話の中、、、練習方法として、 いったのだが。 N 自分でやっていなかった。
今日被せて歌ってみて、 声を小さく、、、、喉の形が、音程、発声 すごく良い練習になる。
+++++++
読んでくださってありがとうございます
ついてる感謝。うれしい。あいしてる。幸せありがとう許します。たのしいな Xi