まず英語を習う、といった歌手がいたなぁ、
ノリとかリズムは英語できるとずいぶん変ってくるのだろう。
どういった練習してるんですか? どこをみがこうとしてるんですか? ときいてみたいが、
すこし違和感を感じた。何か隠しているそんな感じだ。
よくいるんだよね。ピアノを習っていた人とか、ブラバン、合唱団、聖歌隊、バイオリン習った人もいたな。
一番多いケースはピアノ習っていたのに習っていない、という人が多いようだ。
「練習してるんですね。どんなところをみがくんですか?」
おもいきってきいてみた。
たのしかったら、毎日でも音楽するんだけど、 どうも楽しくない。
++++++
!、テーマを3つだす、
2、a、とにかく3行書く b、終りをきめる。 >>(まず、1000字で、終り )(1000字小説)
3、その人物その世界に、ふさわしい行動セリフ、、、を、書く
4、自分のことか、自分のそとを、、書くか、、、 きめて、かきつづける。
A, 著作者は、そのままでいい。変ることなく、物語世界を変える。、、、つくる。
B、 まわりの人がたのしい。自分も楽しい。
C, 私小説か? 社会小説か? きめる。つねに決めて書きつなげる。
+++++++
一生知らなくていい。というオチ。 サゲかな。 ってことは、オチがない。
++++++
オレはいまどうやったら人の気持ちを知ることが出来るのか書いているだけど、
知らなくてもいい。 の、カも知れない。
++++
サゲとオチ、、、同じものというのは簡単で専門家。。。同じもので違いをはっきり分かってる。
話の最後に〆る。 のだ。。。同じものだ。 しかし、私はその違いを意識している使い分けてる。
まさに専門家。。。だ。
作家としてはことばが違うのだから違うものだ、として取り組む姿勢だ。オレの方向、、、
++++++
つまり、楽しくないなら、知らなくてもいい。 人の心が、、、 楽しくないってこと。
そういう人の心をなにも、、、知ることはない。。。 の、かも知れない。。。
どうしたら楽しめるか知りたいんです、といったように聞いてくれると話がしやすい
そりゃ、オレも知りたいよね、楽しければ練習するし上達する行き着く先はプロ演奏家
お金もらって演奏できるなんて最高の幸せ。
+++++
オチはやっぱり、楽しい心を知りたい。。。 だろうなぁ、、、
また間違えたかな。なにを言いたかったのかな? 今度こそもっとよく聞いて、、、
知りたいものだ。楽しい人の心を、、、
自分の練習のたしにしよう。人の経験を取り入れられたらもっと楽しくなる。
今でも十分楽しいのにもっと楽しくなったらまわりの人も楽しくなるだろう。最高だ。
++++++++++
読んでくださってありがとうごさいます。
ついてる楽しい、ゆたかで幸せ愛してる。許します。嬉しい感謝しています。