すごい錯覚とは、SG(サイモン&ガーファンクル)の
サウンド オブ サイレンス と、 明日に架ける橋 が、同じ一曲だと、勘違いしていた。
いえ、いえ、違う二曲だとは知っていたのです。 、、、が、いつの間にか同じ曲と考えて?
いたようで、 ??? 曲のコード感覚の記憶は、 漢字の様に
A、読めるだけの記憶と、書ける記憶、、、があるなぁ、
B、漢字の意味セリフは、発音と、意味の二つがあるな、それは、 立体的な、ような、歌の記憶とはまた違う?
C、歌の記憶、時代の記憶、自分の個人の時間の、メジャー、目盛になっている。
D、わたしの感情の土台に、基礎石のような、存在になっている(とくに楽しい記憶でもなく、)
E、とくに楽しい記憶ではなくても、音楽が絡むことで、何か癒されているなぁ
F、いきることはつらいこともある。腹もへる、ハングリーだから、食べ物がおいしい。
G、ああ、いきているな。 うれしい感謝。
とか、色々、多々、 連想して、その原因が、すごい錯覚、二つがいつの間にか
一曲に、なって、記憶されていた。と、いうことで、
++++
石原裕次郎の、 銀座の恋の物語 と、夜霧よ今夜もありがとう 、、、この二つをジャズに演奏してみよう。
と、決めました。
この、跳躍は、 ??? 自分でも笑ってしまう。 まあ、一度もおぼえようと努力したことの無い。記憶が、
二つ、石原裕次郎の声、 歌、 になって、オレの頭のなかにある。 これを、しっかりコード感覚、書ける感じにしてみよう。
読める漢字から、書ける漢字、演奏できる音楽にしてみよう。
+++++
演奏できる音楽、演奏者になろう。 と、 おもいたった。と、いう 決意の、 、、、話でした。 (^_^笑い