私は投資家になりたい | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

 

先週末は東京へいってきた。

私は1人で行動しているから、ライブチケットが当選しやすいのかもしれない。

東京ドーム公演2Days、延べ人数10万人の中の1人にカウントしてもらえて感無量。

 

2021.11.17

 

1年前、推し活費用を捻出するため、株投資をがんばると決めた。

その結果、今年は6月と11月に1泊2日の一人旅ができた。交通費、ホテル代、チケット代、グッズ代、ほぼ株利益で賄えたはず。

自分の本業とは別で稼いだお金だから、家族に対しても後ろめたさがない。我ながらよくがんばったと思う。

 

この1年間、有名な方だという高橋ダンさんの教えに沿って投資をした。

といっても、よくわからないけれど言われたとおりに…的な感じ。

だからラッキーが重なっただけともいえる。来年も同じやり方が通用するとは、とても思えない。

 

来年こそ、投資家見習いから投資家と自称できる知識をもちたい。

私は儲けたいのではなく、推し活費用を捻出したいだけ。

 

私の目標額はプロの投資家の方であれば、1時間もあれば余裕で稼げそう。

ただ悲しいかな、私には資金力?資本力?がない。元手が少ないから小さな儲けを重ねていくしかない。

 

投資家見習いなりに、2つの方針を立てた。

  • 高配当をねらって手堅くお金が入る仕組み
  • 1銘柄を数日~数か月かけてちょこちょこ儲ける仕組み
まずは前者。この本の通りに実行中。

 

 

20銘柄の単位株をコツコツと買っていく方法。

単位株とはいえ、私の予算は少ないから数か月かけて20銘柄を揃えていく。

表紙にあるような月に18.5万円が入ってくる日がくるのは、私が何歳になっているんだろう。200歳までにはいけそうな気がするけど。

 

短気な私にはまったく向いていない投資法ながら、手堅いのは手堅い。

これは老後資金としてコツコツとやっていこうと思う。

 

 

いま私は、スイングトレードを猛勉強している。

朝ドラ舞ちゃんのお兄ちゃんは、たぶんデイトレード。

1日で儲けを確定するのがデイトレで、数日~数か月かけて稼ぐのがスイングトレードらしい。

 

この方が書かれた文章を、何度も何度も読み直している。

動画もあわせて拝見してせっせと勉強中。

株は用語がカタカナだから、ど素人はついていくのが大変。正直いうとけっこう辛い。

 

それでもKing Gnuのために稼がなくちゃ!という気持ちが私を支えてくれる。

がんばっていこうと思う。

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月〜10年3月生まれの子へ
にほんブログ村

若いころから数えて過去に何度か、ドームのライブに行ったことがありますが、今回は音がめちゃくちゃよかったです。技術の進歩、スタッフさんの努力、私の座っていた席、いろんな要因がありそうですね。

 

1Fスタンド席、肉眼で見える印象がこんな感じの席にいました。

私の隣は、京都から来たという大学生らしき男の子トリオだったんです。

 

「やばい、トイレ200人待ちやって」

 

「マジで。もう漏らすしかないな」

 

真顔でこんな会話していて、吹き出したいのを必死でこらえました。

 

 

投資に向いていると思うのは、お金が減ることに対して耐性がある人だと思います。

これってもう根本的な価値観になると思うので、日常生活において100円でも損すると悔しくてたまらないという人は、絶対にやめたほうがいいです。

 

それでも…という方はつみたてNISAのほうがいいかもしれません。

本を読むのが嫌だって方は、メインバンクへ相談にいくことをおすすめします。

なにかと厳しいこのご時世ですから、大手の銀行さんならその場ですぐ投資信託を売りつけるなんてしないと思いますよ。

 

 

そうだ。PayPayにポイント運用というものがありますね。

もらったポイントを自動投資してくれれる仕組みです。

ポイントの増減がハッキリ出るので、これを使って自分の耐性がどのくらいあるのか確認するのもいいかもしれません。

 

 

 

 

個人的な意見ですが、ふるさと納税をやっていなければ、投資よりもこっちからやるほうがいいように思います。

お米とか日用品とか、ふるさと納税界で人気ですよ。

当たりハズレがまずないし、確かに安心ですね照れ